メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】11月の弘法市法市

町長ども、町長です。

冬に向けて日々気温は下がり、あれよあれよという間に京都では紅葉のライトアップの季節になりました。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
to001.jpgto002.jpg
日の出の紅葉もよかろうと、日が暗いうちから出発し日の出と共に東寺に到着です。
to003.jpgto004.jpg
しかーし、東寺の南門をくぐった瞬間に、紅葉の事など忘れ去ってしまいました。
礒野さんのお店には、前日オフシャルサイトで紹介の有ったダンゴムシちゃん2号のことで、頭の中がいっぱいになってしまったからです。

礒野さんの今月の作品は、
to007.jpgto008.jpgto009.jpgto010.jpgto011.jpg
「幼虫くん」・「ダンゴムシちゃん2号」
「流々」・「ヒツジダマ」
「進化のお話し桜の花まで飛べました」の5作品でした。
to006.jpgto012.jpg
そうして、グラス2H出品の、今月一番の自信作のごろりん2本足のお披露目です。
to013.jpg
そうして午前10時になると作品の販売が始まります。
作品の希望者が複数になるとジャンケンぽんで、決まります。
今日も、和気あいあいと、わいのわいのとジャンケン大会です。
to014.jpg
サバヲさんの緑のばら玉が綺麗に咲きましたよ。
to015.jpgto016.jpgto018.jpg
紅葉のなか、弘法市は大勢の人で賑わっていました。

sen506.jpg
「境界おかわり」中盤に差し掛かりましたが、この後ますますヒートアップしていきます。
ご期待下さい。

2016/11/29 22:32 Update

グラス2H今月の見所

mayor.gifども、町長です。

11月のグラス2Hは、4名の作家による6作品のエントリーがありました、今回も見所満載の2Hです。

11月25日(金)午前零時より入札開始です。
入札終了、落札決定 11月25日(金)午後9時00分~順じ決定
sen506.jpg
午後 9時00分【双葉ペーパーウエイト】関 由美
午後 9時15分【双葉ペーパーウエイト】関 由美
午後 9時30分【歯車】内田敏樹
午後 9時45分【クロカムリクラゲの海・特別セット】増永元
午後10時00分【アカチョウチンクラゲの海・特別セット】増永元
午後10時15分【ごろりん2本足】礒野昭子
sen506.jpg

さて、今回の見どころは...

境界展覧会の余韻を残しながら八丈島にこれなかった方にも楽しんでいただける企画「境界おかわり」が始まっておりますが...

まずは、今月の「境界おかわり」にちなんだ作品を見て行きましょう。
今月の境界おかわりは、3作品です。
増永さんの「クロカムリクラゲの海」と「アカチョウチンクラゲの海」です。
どちらも見慣れない奇異な生き物ですが、深海クラゲで「境界展覧会」にて新作発表された作品です。
特別セットとなっているのは、本作品の他にもう一つ同じクラゲを使ったトップが専用展示セットに、こっそりと付属されているといった、にくい演出となっています。
礒野さんの「ごろりん2本足」、私は頭の中でいったい何回作ったことでしょう。「境界展覧会」にて会場のホールで流れた映像が、ごろりん2本足を礒野さんが創るえいぞうでした。
魅惑のごろりん2本足、今月のトリを飾ります。

内田さんの「歯車」は新作です。
先月の東京カラニスで発表されたものですが、作品の光沢や歯車の朽ちた感じなどの表現が、より深みを増した作品となっています。
※この作品は、25日日が変わると早い者勝ちの即決有りとなっています。ご注意下さい。
内田さんは26日からは神戸のあんとれで、とんぼ玉展が始まります。

関さんの「双葉ペーパーウエイト」です。
CO展では、今から始まる「おかわり企画第8弾」で、新作が発表される予定となっています。ご期待ください。

今月も、お目目キラキラです。
11月25日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。
←会場はこちらから

2016/11/20 19:56 Update

【訪問】10月の弘法市

町長ども、町長です。

気温の変化が目まぐるしく、季節の変わり目を肌で感じたい私としましては温度変化に対応すべく着たり脱いだりと、気忙しく過ごしておりますが、未だ境目が見つけられておりません。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
to001.jpgto002.jpg
右手に観覧車、左手に太陽の塔を眺めながら一路東寺を目指します。
to003.jpgto004.jpg
南門から、正面の金堂を眺めながら入って行きますと、
to005.jpgto006.jpg
左ななめ前に礒野さんとサバヲさんのお店があります。

to008.jpg
礒野さんの今日の作品は、
to009.jpgto010.jpgto011.jpgto012.jpg
「ごろりん二本足」・「蛙、海のカケラを抱く」
「進化のお話し桜の花まで飛べました」・「ヒツジダマ」の4作品でした。
今日は、礒野作品の購入するための段取りをご紹介いたしましょう。

まず、前日の夜には、礒野さんのホームページのケロケロにて、当日に何が出品されるのか確認いたします。

当日は、朝9時半に、現物を見て、さすりさすりと触りながら、お目当ての作品にウチにおいで〜と言い聞かせます。

そうして、問題の10時になりますと、皆さんぞろぞろと集まって参ります。
時間が迫ってきて希望者が増えるにつれ、それに反比例して購入する確率が低下していきます。

こんな感じで、今月は、購入希望者が私も含めて14人が参加致いたしました。
to013.jpgto014.jpg
10時になると、礒野さんが作品ごとに希望する方を聞いていきます。
そうして、作品ごとに購入希望者が複数いるとジャンケンとなります。
ジャンケンは、一番シンプルな「ジャンケン、ほい」のスタイルです。

希望者が多くジャンケンがアイコ続きになりそうな時は、最初に礒野さんとジャンケンして勝った方が3人程度になってから希望者どうしのジャンケンとなります。
to015.jpgto016.jpg
そのあと、ご希望の方には、作品を身につけて歩けるように礒野さんとお仕立ての打ち合わせです。
参加してみようとお考えの方、ご参考になりましたでしょうか。

to017.jpgto020.jpg
一方、サバヲさんは難しいお仕立てにとりかかっていました。
ひと編みごとに集中度が増していくようです。
右の写真は、新作「でんでんむしのたま」です。
絵本から飛び出してきたようなほっこり系のでんでん虫で埋めつくされた作品です。

これは、町長の勝手な想像ですが...
素敵なお仕立てで、さらに楽しめる作品の先行お披露目では?
...と勘ぐっております。

to019.jpg
平日にもかかわらず、弘法市は大勢の人で賑わっていました。

sen506.jpg
「境界おかわり」中盤に差し掛かりましたが、この後ますますヒートアップしていきます。
ご期待下さい。

2016/10/31 10:08 Update

ガラスのオークション(グラス2H)今月の見どころ

mayor.gifども、町長です。

10月のグラス2Hは、6名の作家と1名のコレクターによる7作品のエントリーがありました、今回も見所満載の2Hです。

10月25日(火)午前零時より入札開始です。
入札終了、落札決定 10月25日(火)午後9時00分~順じ決定
sen506.jpg
午後 9時00分【birdsong】関 由美
午後 9時15分【ガマのクリーム】戸川ゆみ
午後 9時30分【森の精霊 バビフタン あばれ玉】友松貴史
午後 9時45分【バンダバンダバンダ あばれ玉】サバヲ
午後10時00分【おでぶのステガちゃん】礒野 昭子
午後10時15分【洋上の風】増永 元
午後10時30分【アメリカンショートヘアー(うんが)】生田 信子
sen506.jpg

さて、今回の見どころは...

境界展覧会の余韻を残しながら八丈島にこれなかった方にも楽しんでいただける企画「境界おかわり」が始まっておりますが...

まずは、今月の「境界おかわり」にちなんだ作品を見て行きましょう。
今月の境界おかわりは、なんとなんと2作品もあります。
友松さんの「森の精霊バビフタン」とサバヲさんの「バンダバンダバンダ」です。
どちらも、あばれ玉となりますが、本作品と照らして大いに楽しめる作品です。

のぶちんこと生田さんの「アメリカンショートヘアー」うんがちゃんが出品されました。
うんがちゃんはグラスタウンからの代理出品となります。

礒野さんの「おデブのステガちゃん」は、コレクターさんからの出品です。

増永さんの「洋上の風」は新作です。
いよいよ来ましたね〜、海の中とか、森の中とか、夢の中とか、とにかく中の多かった増永作品ですが、とうとう飛んでしまいましたね。

戸川ワールド、久しぶりです。
でてくるなり話題独占してしていますね。おもろいです!

関さんの「birdsong」とりさんのベル、綺麗な音でチリリン~。
境界おかわりは、これの進化形がでるとの噂がきこえたりもしています。

今月も、お目目キラキラです。
10月25日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。
←会場はこちらから

2016/10/20 1:32 Update

【訪問】21日は弘法市...でしたね

町長ども、町長です。
9月も終わり、はや10月ですね。

にもかかわらず、東寺さんの訪問レポが二ヶ月無い!
と皆様からのお声があちらこちらから頂きました。
まことに、申し訳ないとおもう反面、見てくれてたのね〜とうれしいやら、
はたまた、要らぬ心配をおかけしてわるかったと思ったりの10月です。

とりあえず、お待ちかねご報告です。
まずは、9月から、

21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
01.jpg02.jpg
心配した台風も足早に通り過ぎ、午後から小雨がぱらつく程度のくもり空です。
今日も、南門から入って、左ななめ前に礒野さんとサバヲさんのお店があります。
03.jpg
礒野さんの今日の作品は、こちらの5作品です。
04.jpg
代表作の「海のカケラを抱く蛙」は2点です。
05.jpg06.jpg
と思ったら一匹は尻尾付きでした、このは蛙さんは、いわゆる派生で、今後進化?いやこの場合は退化かな?のアバレ玉だそうです。
楽しみですね〜。
07.jpg
今年の新作、境界の寸前に発表のあった流々も登場いたしました。
08.jpg09.jpg
そうして、今月新作の、ヤスデ1号、マルムシ1号です。
10.jpg11.jpg
こちらは、サバヲさんの作品です。パンダとカエル星人の間には、珊瑚の玉と新色のヒヨちゃんです。右側河童の後ろには、あじさいの玉です。
13.jpg
何やら、真剣にお仕立ての打ち合わせ中です。

14.jpg15.jpg
こちらは、お客さま独自お仕立てののご紹介です。
左は、流々にお魚のビーズをあしらっています、チビイカさんが可愛く寄り添っています。
右の、力を溜める「タネ」は境界仕様ということで、両脇に境界限定バンダマを従えています。
いや〜独創的で素敵ですね。

...あれれ、今日はここまで礒野さんが登場しませんでした。

実は、礒野さんはお休みだったのです。
21年間連れ添った三毛猫のミカンちゃんの体調がすぐれず、付きっきりの看病をしておりまして、本日のジャンケン大会の大役は、私が代役を務めさせて頂きました。

...ミカンちゃんは、この日の礒野さんの腕の中で、お家に帰ったサバヲさんとが見守る中、11時過ぎに逝きました。
21歳と2ヶ月くらい、長生きでした。
sen506.jpg

引続き8月のご紹介です。
8月は、まぼろしになるのでは?と思われたでしょうが、そうは問屋が卸しません。
しっかりとご覧いただきましょう。

21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
160801.jpg
エキスポシティーの大観覧車を右手に眺めながら一路東寺を目指します。
160802.jpg
今日の弘法市は、いいお天気に恵まれました。
160803.jpg160804.jpg
南門を入ってすぐに、礒野さんとサバヲさんのお店はあります。
160805.jpg
今日の礒野さんの作品はこの4点です。
160806.jpg160807.jpg160808.jpg160809.jpg
8月と言えば...もちろん、作品のラインナップには「8月の蛸」が鎮座していました。
少し大きめで魅力たっぷりです。
160810.jpg
みんなで元気よく、青いお空にジャンケンポン!
160811.jpg
そうして、直に見たかったのがこれ「菌糸の森のアオリイカさん」です。
8月のグラス2Hに出品された作品ですが、なんといっても八丈島の海で大きなアオリイカの群れに出会った体験を元に創られた作品で、今のところこれ一体しかないフォルムなのです。
フォルムもさることながら、これまでのイカさんより力強さが感じられました。
160812.jpg
東寺のイチョウの木も銀杏が鈴なりです。
夏も終わり、もうすぐ9月のなのですね〜(この時点では...)
160813.jpg
「境界おかわり」中盤に差し掛かりましたが、この後ますますヒートアップしていきます。
ご期待下さい。

2016/10/01 19:25 Update
    Home