メッセージ欄
分類 【町長】 で検索
百年サナギ
2021年01月21日(木)
緊張しております
礒野さんの【百年サナギ】は、12匹目です
今回が最終の出品となりました
12匹のサナギさんを撮影させていただき、ファインダー越しに作品を拝見させていただきました
撮影というのは面白いもので、肉眼で見るのと違い融通が利きません
焦点や露出など、意識が一点に集中するのでしょう
その為、細部まで創りがよく見えるのです
好きな作品になると、作品の中を散策しているような気分になります
(ほとんど病気)
そうして、撮影が楽しくなります
こうなると大変です...
撮影枚数が、異常に多くなるのです
一作品に数百枚...
百年サナギの撮影時のシャッター数の多いことといったら、半端ではありませんでした
私の、サナギの中の散歩は今回でお終いです
どうにかして、皆さまにもこの絶景を味わっていただきたいと思うのですが...
さて、いい知恵が浮かびましたら、拍手喝采をお願いいたします
22日(金)開催のグラス2H、ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
今月も見所満載のグラス2Hを、存分にお楽しみください
←オークション会場はこちらから
←今月の見どころは、こちらから
この後の、催事予定は、グラスタウンインフォメーションをご覧ください
プレパレート付いてます
2021年01月20日(水)
今月のグラス2H、22日午後9時45分〆切の【木漏れ日に漂う】につきまして、補足がございます
増永さんの作品、いつもは、標本箱が付いているのですが
今回の【木漏れ日に漂う】は、標本箱でなく展示用のプレパレートが付いています
手持ちの顕微鏡にのせるとこんな感じです
あと、この作品は、2011年カラニスで初出品の「木漏れ日に漂う」の第一号作品です、増永さんのサインは見つけることができません
22日(金)開催のグラス2H、ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
今月も見所満載のグラス2Hを、存分にお楽しみください
←オークション会場はこちらから
←今月の見どころは、こちらから
この後の、催事予定は、グラスタウンインフォメーションをご覧ください