メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

発掘現場から発掘された2つのUF(未確認化石)は、アンモくんをはじめ研究員たちが、それが何なのかを解明するため日夜研究が行われています。

もう一つのUF(未確認化石)は、これです。
fgl017.jpgfgl018.jpg
【化石採集ラベル】
 Fossil :UF
 locality:某所
 period :ギャプス紀
 date  :2019.01

neenah80.gif これは、どう見ても化石というよりドグウですね。
ラベルには、もう1つのモノと同じ内容が記載されています。
まだ原始的な爬虫類しかいないギャプス紀に、この様なモノを作る文明が存在したっていう事なのかな?

anmo.gifカエルに見えなくも無いですね
うーむ、結論はもう少し研究する必要があるけれど、カエルに似た土偶を作れるような文明を持つ生命体が存在したってことになるのかな?
この年代だと...宇宙人?ありえ~ないと
fiction1.jpg

2019/01/24 23:00 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

発掘現場から届けられたケースには、厳重に梱包された木製の箱が2つ出てきました。
慎重に、木箱の蓋を開けていきます。

中から出てきたのは...
fgl015.jpg
fgl016.jpg
【化石採集ラベル】
 Fossil :UF
 locality:某所
 period :ギャプス紀
 date  :2019.01

neenah80.gif えっ、なに?これ!
化石?じゃないよね〜
anmo.gifラベルには、未確認化石を意味する「UF」の表記、そうして採取した地層はギャプス紀となっていますね...
ギャプス紀と言えば、まだ原始的な爬虫類しかいない年代ですよ。
ありえ〜ないと
fiction1.jpg

2019/01/18 22:59 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

研究所内に、チャイムが鳴り響いています。
これは、新しい発見や発掘された化石が届いた時に流れる冒頭のチャイムです。
チャイムは3種類あり、その重要性や緊急性によって使い分けられているのですが、今回流れたのは、極めて重要な事柄が放送される時に使われるものでした。

チャイムに続いて、アンモくんの興奮気味な声で館内放送が始まります。
anmo.gifえーと、本日は晴天なり
ただいま、ギャプス紀の発掘現場から連絡があり、理解しがたい出土品が発見されたとの連絡がありました。
発掘品が届き次第、最優先で調査を開始するので、関係各所員は、準備万端ととのえて待機して下さい。

研究所内は、昨年「オカリノステラ」が発見された時以来の緊張ぶりです。
P3113353RT.jpgP3113620.JPG
今回は、一体何が発掘されたのでしょう。
fiction1.jpg

2019/01/17 23:01 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.giffgl014.JPG
「羽のような化石のレプリカ」プレゼント企画へご応募頂きまして、ありがとうございました。
ご応募頂きましたなかから4人の研究いただける方が決定いたしました。
レプリカは、静岡、奈良、和歌山、兵庫の各研究いただける方のもとにお送りさせていただきます。

kero649.jpg
mayor_y.gifじゃじゃ〜ん、
1月4日の記事で紹介しました町長からサバヲさんへお願いしたアンモくんの事を覚えていらっしゃるでしょうか?
写真は、サバヲさんのアンモくん制作のためのサンプルとして、礒野さんが制作された試作(プロトアンモくん)です。
これが、なんと、ちょうど4匹いるのです。
化石レポート制作のお供に、1匹づつ派遣いたしたいと思います。
それでは、従来の常識的な学説を覆すようなトンデもレポートを期待しています。
fiction1.jpg

2019/01/16 23:00 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
いかがでしょうか、化硝研究所とはそのような所か、少しはおわかりいただけましたでしょうか。
そうして、仕上げは、
gen80.gifisonon80.gif復元スペシャリストの礒野さんと増永さんが、
化石に命を吹き込むかのごとく、この世にその姿を見せてくれるのです。

neenah80.gifさて、お楽しみ。
「羽のような化石のレプリカ」プレゼント企画も受付は、15日午後12時をもって終了いたします。
応募方法はこちらから=>http://coten.wcs.jp/01838
fgl014.JPG
今回、レポートが有るので少しハードルが高かったかしら...
抽選は16日、発表は即日メールにてご連絡させていただきます。
fiction1.jpg

2019/01/15 22:48 Update
    Home