瞑想の楽しみ方

mayor_y.gifども、町長です。

久しぶりの「からっぽ玉」です。
そろそろ進展がありましたでしょうか。
礒野さんの進捗ぐあいを、それとな〜く偵察してみましょう。

この日は、気温氷点下2度、前回の訪問時よりもさらに冷え込んでいます。
tyoutyou2_s.gif 礒野さ〜ん、こんにちは〜、町長です。
礒野さんのお家は、山の中です。
自然の中での生活は、時間がゆっくりと流れているように感じます。
isonon80.gif あら、町長さん、こんにちは。
礒野さんが、薪になる木を担いで山からおりできました。
i002.jpg
担いでいたのは、火をおこす時に使う燃えやすい細い木だそうです。
太い木は、引きずって運びます。
家に持ち帰り、薪ストーブに入るサイズに斧やチェンソーで裁断するのです。
礒野さんは、持ち帰った木を、あっという間に長さ20センチほどに切りそろえていきます。
isonon80.gif 町長さん、これだけやってしまうから、少し待ってね。
礒野さんは、木を切りながら、その木の種類や、燃え方、水分や油分の含まれ方など、その木の特性と焚き方の説明をしてくれるのです。
実際の経験からくる本物の知識です。
大変、おもしろく興味深いお話に、町長聞きいってしまいました。

2018/01/27 22:59 Update

同じ事はもうしません。

mayor_y.gifども、町長です。

1月20日に、グラス2Hの出品作品関連した記事を書きました。
「境界展覧会に思いをはせて」http://coten.wcs.jp/01438
その記事のくだりで、境界展覧会の次回開催を、キッパリと否定する宣言を改めて致しました。

...あんな、しんどい事、もう二度としません。
そう言いながら一年半が過ぎました。

まさか、今回の出品は、もう一回やれっていう無言の圧力でしょうか。
いやいや、同じ事は二度としませんよ。

同じ事は...

この記載について、CO展をご覧いただいている方よりいろいろとご意見を頂きました。
大半は、「同じ事をしないということは、違う事をするのか?」というものでした。

mayor01.jpg 皆さま、さすがです。
私の事を、性格や習性までご理解いただけているようです。

次の展覧会は、違う事をするつもりです。
新たに感動をしていただけるような展覧会、ギャラリストとして余すところの無い作品の紹介、そうして皆さんの笑顔を再び見る事ができれば、と思っています。

次の展覧会のテーマは「触発」Inspired by です。

ただ、開催までは時間がかかります。

「境界」の時は妄想1年、構想1年、準備1年と、3年越しでした。
「触発」はまだまだ、妄想が頭の中をグルグルしている段階なのです。

進展がありましたら、ご報告させて頂きますので、どうかひとつ、気長にお付き合いいただければと思っています。

2018/01/26 22:43 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
1月は初弘法です、その上、日曜日とあって多勢の人で賑わいます。
混雑緩和のために、12月と1月は、南門からの入場規制が行われるのです。

この日は、早朝規制前に、南門から入ります。
tj001.jpgtj002.jpgtj003.jpgtj034.jpg
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
tj004.jpg
気になる礒野さんの作品、今月はこの5作品でした。
tj005.jpgtj006.jpg
ヤマナメクジさんに鯨頭石
tj007.jpgtj008.jpg
ちびくまの森
tj009.jpg
蛙、海のカケラを抱く

tj010.jpg
この日の礒野作品希望で集まったのは、30人ほどです。
そうして午前10時になると、ジャンケン大会が始まるのです。
tj011.jpgtj012.jpg
寒さを吹き飛ばすように、ジャンケンポン。

末端冷え性の町長には、冬の寒さが指先に染みます。
寒い中、ひたすらサバヲさんは、お仕立て中です。
tj021.jpgtj022.jpgtj023.jpgtj024.jpg
もちろん、8年越しの花嫁出演中のカエル星人も色違いの玉が並びます。

tj031.jpgtj032.jpg
今月のグラス2Hに出品されたごろりん10本足のお花畑と、来月2日にスタヂオiで抽選販売の歯車君です。

tj033.jpg
こちらの手ぬぐい、カエル星人と、グリちゃんの世界がそろそろ無くなってまいりました。
ただいま、新作を考案中です。どうぞご期待下さい。

tj035.jpg
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。

2018/01/25 22:50 Update

【訪問】やまのパンダ屋

mayor_y.gifども、町長です。
月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、やまのパンダ屋の開店日です。
まったりとした、時間の流れるサバヲさんの隠れ家てきなお店です。
先週の日曜日14日におうかがいしてまいりました。
p001.jpgやまのパンダ屋。
p002.jpgよ~く見ると...
p003.jpgケロッピが楽しそうに、
p004.jpg糸を紡いでいます。
p005.jpg紡いだ後は編んでいきます。
礒野さんと一緒に、編み編み、編み編み、解いて編み編み、
礒野さんがお仕立てに使う繭もこうしてできあがるのです。
p111.jpgp112.jpg
そういえば、こんなのを創られた事もありましたね~p113.jpgp115.jpg
まったく、繭に包まりたいくらい寒くなってまいりました。
なんと和歌山なのに、雪が積もっているのです。
p006.jpgp007.jpgp008.jpgp009.jpg
お部屋の中には、サバヲさんの作品が並びます。
p010.jpgp015.jpgp011.jpgp012.jpg
昨日ご紹介、銀幕デビューしたカエル星人の玉もカラフルに並んでいます。
p014.jpgそうして、今月の特色パンダ。
イメージは、お正月の「花びらもち」です。
p016.jpgサバヲさんの、温かいおもてなし。
p017.jpgp018.jpg
暖かい薪スト~ブ、寒い冬のごちそうです。

p019.jpg来月の山のパンダ屋さんの開店日です。

2018/01/24 22:59 Update

カエル星人のお話し

mayor_y.gifども、町長です。

増永さんとの「やんばる」の楽しい時間や、「からっぽ玉」の充実したお話、今回も実りの多い沖縄でした。
ok003.jpgok002.jpg
帰りの那覇空港で見つけたゴーヤマンです。
もちろん、ゴーヤ好きとしましては見逃すわけにはまいりません。
個人的にはゴーヤ増量を声を大にして訴えたい所ですが、とりあえず勇気ある試みに拍手です。

tyoutyou2_s.gif突然ですが、みなさま「カエル星人」と言うのをご存知でしょうか?
カエル星人は、普段は気づかれないように世を忍ぶ仮の姿で私たちの側にいます。
彼らが姿を現すのは、なにやら特別な理由で活動しなくてはならなくなった時なのです。

なんと、そのカエル星人が、映画に出演しているというのです。
しかも、新作の封切り上映中の「8年越しの花嫁 軌跡の実話」で、ヒロインの傍らに、しっかりとその姿が映っているというのです。

これは、確かめる必要ありと調査に乗り出したのですが...
t002.jpg
確かに、映っていました。
ピンク色のカエル星人がヒロインの携帯にぶら下がっていたのです。
写真は、ツタヤのサイトでご覧いただくことが出来ます。
http://top.tsite.jp/news/cinema/i/38097265/photo/127041/?sc_int=tcore_news_photo
カエル星人、銀幕デビューの巻です。

この映画、町長お勧めです。

2018/01/23 23:02 Update
    Home