メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】春、雨ふりの弘法市

町長ども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
t001.jpgt002.jpg
最初からわかってさえいれば、このとおり。
左手のフクロウペンギンを中央に納め、右前方エキスポシティーの巨大観覧車の進捗状況などを写真でレポートです。

どんよりと曇った空からは、今にも雨が降りそうです。
t003.jpgt004.jpg
人が少ない、今日はチャンスな日かもしれません。
t005.jpg
今月の礒野作品はこの5点。
t006.jpgt007.jpgt008.jpgt009.jpgt010.jpg
10時のジャンケン大会になると、傘のお花が満開です。
t013.jpg
そうして、グラス2H出品中のアルマジロも見れました。
t011.jpgt012.jpg

ジャンケン大会の後は、礒野さんとサバヲさんは、お仕立中です。
t014.jpgt015.jpg

今回も気になる作品は、「テントウムシの玉とひよちゃん」
サバヲさんの新作ですが、育っていく作品なので目が放せません。
t016.jpgt017.jpg
ひよちゃんは、仕立てるとこの上なく可愛いひよちゃんになります。

t018.jpg
ご来店のお客さんに見せていただきました、
これは、礒野さんの10年前の作品です。

2016/04/22 23:12 Update

【ココニは何処に】をふりかえって

mayor.gifども、町長です。
スタヂオiの企画として2年前に始まった「ココニは何処に」ですが、八丈島での展覧会で一つの節目になります。

まずは、ご愛読いただきました皆さま、またココニメディエーターの皆さま、ありがとうございました。

そうして、礒野さんありがとうございました。
2年前に、礒野さんの創られた「ココニイルヨ」を見たときに、その風合いから、これは礒野さんのライフワーク(世界観)と重ね合せて楽しめる作品では?との思いから、無謀と思える提案をさせて頂きました。

言い出した本人が言うのもおかしな話しですが、当初礒野さんがこの企画を承諾していただけるとは思っていませんでした。

大まかな企画の内容は、
礒野さんが旅をする中で出会った、こころに残るいきもの達を、モチーフにしたココニイルヨを、4つの場所を選定して、各場所ごとに3種類、合計12種類、創るというものです。

文字で書くのは簡単なのですが、実際にこれを完成させるには、想像を絶する労力がかかるのです。

この12種類のココニイルヨは、単純に外観をそれに似せればいいというものではありません。

ご覧いただければ解りますが、作品ごとに、大きな花、カサコソ、粘菌や地衣類、モゾゾ、キノコなどなど、中の見え方、自立したときの美しさ、全体のバランス、それでいてココニちゃんと解るように造形して、はじめて完成形になるのです。
これには、膨大な時間と労力がかかります。
縛りがある分、新作を12作品創りあげるのと大差ないくらいでしょう。

こうして、時間をかけて創りあげられたノウハウはそれぞれたった3体だけの作品のために使われたのです。

なんと、贅沢なことでしょう。
時間と労力からすれば、全く割に合わない事でしょう。

このような事に、なぜ礒野さんは快く承諾してくれたのでしょう?
ここに、礒野さんの人となりが見えてきます。

「皆さんにワクワクが提供できるなら!」これが彼女の答えでした。

礒野さん、大変なご負担をおかけしてごめんなさい。
そうして、お疲れさまでした、ありがとうございました。

しか~し、「ココニは何処に」はまだまだ終わったわけではありません。

先日礒野さんの所で、何得できない、条件を満たさない、との理由からお蔵入りとなったココニちゃん達を見せていただいきましたが...
是非、日のあたる場所に出していただけるようにお願いいたしました。
近々、皆さまの前に、変り種のココニちゃんが登場するかもしれません。

まずは、この辺りから...

この後は、もう一段上のワクワクをご提供できるように、本編のスタヂオiで進めてまいります。

これからも、よろしくお願いしますケロ...あれ

sen506.jpg
◆ 本日2記事目

2016/04/20 17:54 Update

ガラスのオークション(グラス2H)今月の見どころ

mayor.gifども、町長です。
2016年春のグラス2Hです。皆さまいかがお過ごしでしょうか、今回も見所満載の2Hです。

4月25日(月)午前零時より入札開始です。

入札終了、落札決定 4月25日(月)午後9時00分~順じ決定

午後9時00分【ワライタケ】関 由美
午後9時10分【アザラシ インサイドレリーフ ペンダントトップ】中原 雅恵
午後9時20分【アザラシ インサイドレリーフ ペンダントトップ】中原 雅恵
午後9時30分【たんぽぽまりのたま】サバヲ
午後9時45分【深い海の底神さま ブレスレット】友松貴史
午後10時00分【キノコ培養器】増永 元
午後10時20分【アルマジロ】礒野 昭子
午後10時40分【のネコのライフ、和ネコの ゆう(遊)ちゃん】生田 信子
午後10時45分【のネコのライフ、和ネコの そら(空)ちゃん】生田 信子
午後10時50分【のネコのライフ、和ネコの たま(玉)ちゃん】生田 信子
午後10時55分【のネコのライフ、和ネコの どん(丼)ちゃん】生田 信子
午後11時00分【のネコのライフ、和ネコの くう(食)ちゃん】生田 信子

さて、今回の見どころは...

のぶちんこと生田さんの新作「和ネコ」の登場です。
前作のアメショから1年、当時アメショの毛並には驚愕いたしましたが、今回の和ネコは毛並はもちろんのこと、目、肉球、ふぐふぐ、など新たなワクワクが加わりました。
今回は、5匹の和ネコがエントリーです。

こちらも、新作、礒野さんの「アルマジロ」です。
作品タイトルを聞いただけでは小さな「グリプトドン」と思ったりしましたが、拝見して驚きました。新作と言い放つだけの風合いがあり全くの別物でした。
7月の展覧会、境界向けに考案された作品とうかがいましたが、礒野ワールド炸裂です。

増永さんの「キノコ培養器」、以前からの定番ですが...一台欲しい!

友松さんの「深い海の底神さま」は、素晴らしい底神さまの姿をブレスレットに仕立てています。なんとも贅沢な一品に仕上がりました。


サバヲさんの「たんぽぽまりのたま」の登場です、たんぽぽの綿毛が踊っているようです。
2Hには逸品を出していただいたようです、この作品はシリーズの中でもトップクラスのできです。

中原さんの2作品は、前回同様楽しい作品が出てきました。、自由な発想を、おとんぼ流に創られています。

関さんの新作「ワライタケ」です、5月の作品展向けに創作されたものですが、一足早く2Hに登場です。作品が育ってどんどん大きくなっています。

午後9時00分~9時20分まで関由美さん、中原雅恵さんの作品は時間延長無しです。
ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
4月25日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。

2016/04/20 11:47 Update

【訪問】春分の日の弘法市

町長ども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
001.jpg002.jpg
フクロウペンギンが鎮座する万博公園にさしかかるころ、右前方エキスポシティーに巨大建造物を発見です。
観覧車の脚部のように見えますが、なかなか大きなものです。
おっと、建造物に気をとられて右側のフクロウペンギンを撮りそこねです。

今日は、春分の日の振り替え休日です。
混雑を予想し、東寺に到着後まっすぐに南門の礒野さんサバヲさんのお店を目指します。

003.jpg004.jpg005.jpg006.jpg007.jpg008.jpg
今月の礒野作品はこの5点。

009.jpg010.jpg
こちらの、大地の記憶のトリロバイトは、グラス2H出品中の作品です。
これまでの中でも一際大きく創られた窓からは、蜂の巣やカラフルなタイルが見てとれます。

011.jpg
10時のジャンケン大会にはこのとおり...
今回も、礒野さんは大活躍でした。
ジャンケンの人数が多いときは、最初に礒野さんとジャンケンをするのです。
今回は、全ての作品で、礒野さんと..ジャンケンポン!
012.jpg013.jpg

サバヲさんは、お仕立中です。
014.jpg
今回気になった作品は、左下の「テントウムシの玉の入ったお仕立て」と前回ご紹介した新作の「ひよちゃん」です。
新作ですが、今から育てていく作品と伺っています。
016.jpg015.jpg
ひよちゃんは、仕立てるとこの上なく可愛いひよちゃんになります。

ぽかぽか陽気の祭日は、お出かけにはもってこいです。
人がどんどん増えてきて、大賑わいの弘法市でした。
017.jpg

...あーっ 小ココちゃん発見!
018.jpg
マカロンの中から、もぞもぞと出てきています。

もしかしたら、スタヂオiの子かもしれません。
カエル星人が探しているかもしれないので、連絡いたしましょう。

2016/03/23 21:23 Update

ガラスのオークション(グラス2H)今月の見どころ

mayor.gifども、町長です。
2016年早春のグラス2Hです。皆さまいかがお過ごしでしょうか、今回も見所満載の2Hです。

3月のグラス2Hは、6名の作家と1名のコレクターによる9作品のエントリーがありました。

3月25日(木)午前零時より入札開始です。

入札終了、落札決定 3月25日(木)午後9時00分~順じ決定

午後9時00分【Gecko ornament】関 由美
午後9時10分【ペンギン ペンダントトップ】中原 雅恵
午後9時20分【ペンギン 置物】中原 雅恵
午後9時30分【ライオン】うさかな
午後9時45分【南の島のとんぼ玉 あばれ玉】内田 敏樹
午後10時00分【魚石・青、sp.C】増永 元
午後10時15分【夏の礁池】増永 元
午後10時30分【タンポポの綿毛の旅~最終章・土に還る】礒野 昭子
午後10時45分【大地の記憶・三葉虫】礒野 昭子

さて、今回の見どころは...

礒野さんの「大地の記憶」は私の大好きな作品の1つです。
三葉虫は、手の込んだ中の風景を惜しげもなく覆ってしまうものが多いのですが、この作品は窓が大きく空いていて不思議な空間がよく見てとれます。
蜂の巣やタイル模様など不思議な空間が広がっています。

礒野さんの「タンポポの綿毛の旅」、これはコレクターさんの出品です。
この作品は良く憶えています。創られた4匹の(変り種)特別なフンコロガシの内の一匹です。
この頃、私はジャンケンスランプでした (笑)

増永さんの「夏の礁池」、この景色この光景、見たことがある!って思った方は間違いなく海大好き人間です。
もちろん図鑑や水族館では見ることはできません、沖縄の夏の陽射しの中腰ぐらいまでの遠浅の珊瑚の海で見た景色そのものなのです。
「魚石」は今月も怪しく光ってますね~

内田さんの「南の島のとんぼ玉」あばれ玉です、内田さんは、このグラス2Hを作品制作の際の試みの作品を紹介する場所としていただいています。
ときたま、本作品と見紛う様なドッキッとする玉が出てきますね。

うさかなさんは、新作の「ライオン」です。
たてがみで隠れていたうさかなの風合いが、たてがみを外すと見えてきます。
今回の作品は、珍しくクリアーを使っています。
自分を鍛えるの「三角」でのお話しは、大変楽しいものでした。

中原さんの2作品は、構想はおとんぼ流に、素材は佐竹ガラス、技法はパートドベールと
これまでの作品とは異なる手法で創られた作品です。

関さんの「ゲッコ オーナメント」は先月発表の新作です。作品が育ってどんどん大きくなっています。

午後9時00分~9時10分まで関由美さん、中原雅恵さんの作品は時間延長無しです。
ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
3月25日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。

2016/03/19 14:42 Update
    Home