メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】梅雨の弘法市

町長ども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
01.jpg02.jpg
エキスポシティーの巨大観覧車は7月1日、間もなく回り始めます。
境界展覧会の開催日も間もなく開催です。
03.jpg04.jpg
この日の京都は雨、曇り、雨、曇りと、梅雨らしいお天気です。
ジメジメ、ムシムシむんむんムン、と心地よい湿度を感じながら礒野さんサバヲさんのお店を目指します。
05.jpg

今月の礒野作品はこの3点です。
06.jpg07.jpg08.jpg09.jpg

なんと、お弁当つれてのカエルさんがいるではありませんか。
10.jpg11.jpg
10時のジャンケン大会には、雨も上がり盛り上がり~...

12.jpg13.jpg
今月気になった作品は、サバヲさんのたんぽぽまりの玉。
このデザインの小さなサイズは初めてです。
タンポポの綿毛が漂着地を探しながら深い青空に一面に漂っているようです。

そうして、ここでは毎月23日~25日に開催されているグラス2H出品の出品作も見れるのです。
今月は、こちらでした。
14.jpg15.jpg

2016/06/24 7:59 Update

ガラスのオークション(グラス2H)今月の見どころ

mayor.gifども、町長です。
2016年梅雨時のグラス2Hです。皆さまいかがお過ごしでしょうか、今回も見所満載の2Hです。

6月23日(木)午前零時より入札開始です。

入札終了、落札決定 6月23日(木)午後9時00分~順じ決定

午後9時00分【betta】関 由美
午後9時10分【森の精霊バビフタン・あばれ玉(始まり)】友松 貴史
午後9時25分【森の精霊バビフタン・あばれ玉(大詰め)】友松 貴史
午後9時40分【祭壇・あばれ玉】内田 敏樹
午後9時55分【バイカモの陰で(白鯰の雫)】増永 元
午後10時15分【お弁当連れて】礒野 昭子
午後10時35分【六月の森の底に】増永 元
午後10時55分【ヤマナメクジ】礒野 昭子

さて、今回の見どころは...

まさに「境界」前夜祭のような様相です。

礒野さんの「ヤマナメクジ」は、昨年発刊されたカナダの書籍にも掲載された作品です。
4年前に考案されたものですが、先月の弘法市まで店頭に並ぶことは無くそれまで誰も本物を見た事の無い作品だったのです。
ファンから、もう一度創られることを強く切望されで今回のデビューとなりました。

お弁当連れては、随分前に創られていた作品ですが、中のお花やお弁当の質感が数段魅力的にアップされているように感じられます。

増永さんの「六月の森の底に」...ヤマナメクジですね。
礒野さんと同じ題材を表現するのに、こうも違うものかとビックリします。
裏面の菌糸やハムシも見所がぎゅっと詰まっています。

...綺麗ですね、今にも動き出しそうな白鯰、
白鯰は、...えっ!
ナマズって、確か分類学上で2800種は確認されているという生態変化の楽しい楽しいいきもののはず。
クラゲでさえ創り分ける神の手を持った増永さんのこと、この先の先のまた先が気になるところです。
はたしてナマズ生態系制覇の足がかりになる作品なのでしょうか?

そうして、内田さんは「境界」に先駆けて登場の「祭壇」のあばれ玉です。
「祭壇」をご覧いただけるのは、グラスタウンだけ。
手にとってじっくり覗き込んで、ため息混じりに自然と文明の境目を感じていただきたい逸品です。

友松さんは、内田さん同様に「境界」に先駆けて登場の「森の精霊バビフタン」のあばれ玉です。
境界の「森の精霊バビフタン」は「境界」のあと練りに練って、大きく育って8月のCO展で大成いたします。

関さんの「betta」はまたまた新作です。この作品も育ってどんどん大きくなっています。

午後9時00分の関由美さんの作品は時間延長無しです。ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
6月23日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。

2016/06/19 13:30 Update

【訪問】初夏の弘法市

町長ども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってまいりました。
g01.jpgg02.jpg
道中、エキスポシティーの巨大観覧車は、それっぽい形になって来ました。
7月1日、境界展覧会の開催日と同日に回り始めるそうです。

g03.jpg
この日の京都は晴天、気温31度の真夏日となりました。
g04.jpgg05.jpg
南門から入り、まっすぐに礒野さんサバヲさんのお店を目指します。
g06.jpgg07.jpg
いつものさわやかな笑顔でお出迎えです。
おはようございま~す。
g08.jpg
今月の礒野作品はこの6点。
g09.jpgg10.jpgg11.jpgg12.jpgg13.jpgg14.jpg
10時のジャンケン大会になると、この盛り上がり...
初夏の日差しもなんのその!です。
g15.jpg
そうして、今月25日に入札日をむかえるグラス2H出品中の新作「流流(りゅうりゅう)」も見れました。
g17.jpg
そうして、こちらはカエル星人、
りゅうりゅうでなくルンルンのようです。
g18.jpg
いや、モグモグかな?

2016/05/22 19:12 Update

ガラスのオークション(グラス2H)今月の見どころ

mayor.gifども、町長です。
2016年春のグラス2Hです。皆さまいかがお過ごしでしょうか、今回も見所満載の2Hです。

5月25日(水)午前零時より入札開始です。

入札終了、落札決定 5月25日(水)午後9時00分~順じ決定

午後9時00分【シーラカンス】関 由美
午後9時10分【海の中で】中原 雅恵
午後9時20分【無題・あばれ玉】礒野 昭子
午後9時40分【深い海の底神さま】友松 貴史
午後10時00分【魚石 sp F 2点セット】増永 元
午後10時20分【流流】礒野 昭子

さて、今回の見どころは...

礒野さんの「流流」は、新作です。
また、烏賊のようないきものの中に、水の流れのような不思議な世界が広がっています。
そうして、今回はもう一点、随分前に創られたあばれ玉ですが、生物を強く感じさせる雰囲気がグッドです。

増永さんの「魚石」は、超デラックス版です。黒と白の組み合わせもそれを包み込む装飾も、見事です。
この作品は対にすることで、その素晴らしさは倍増しています。

友松さんの「深い海の底神さま」...
底神さまは、難易度が高い作品で、限られた点数しか創られませんが、今回もその中の逸品です。
海の底に潜む神秘の世界を現した作品です。

中原さんの「海の中で」 着眼点と表現力に、脱帽いたします。
私的に海のいき物の中で大好きベスト3に入るウミシダが中心に入っています。
ウミシダって泳ぐ姿が、また可愛いのですよ。

関さんの「シーラカンス」は新作です。作品が育ってどんどん大きくなっています。

午後9時00分~9時10分まで関由美さん、中原雅恵さんの作品は時間延長無しです。
ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
5月25日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。

2016/05/19 11:57 Update

【訪問】関由美作品展クリーチャー 金沢

町長ども、町長です。
13日早朝、早朝といいましても午前3時草木も眠る時間でございます。
思い立ったように起きだして、金沢に行ってまいりました。
お目当ては、14日から始まる関由美作品展クリーチャーの準備にお邪魔することです。
03.jpg01.jpg
城下町の風情が漂う東山ひがし茶屋町から北東に歩いて3分、お目当てのギャラリー椋(むく)が有ります。
http://gallerymuku.com/
02.jpg04.jpg
sen506.jpg
05.jpg06.jpg07.jpg08.jpg09.jpg10.jpg11.jpg12.jpg13.jpg14.jpg15.jpg16.jpg17.jpg19.jpg20.jpg21.jpg

si03.jpg
今回、ひときわ目に付いたのが、完成途上のあばれの状態のシーラカンスです。
関由美さんいわく、お気にいりの作品ということで展示することにしたそうです。
近い将来に、もうひと工夫されたものが出来上がることでしょう。
そのような理由で、今回このシーラカンスは25日開催のグラス2Hに出品されます。

2016/05/15 23:26 Update
    Home