メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

あけましておめでとうございます

mayor_y.gifども、お正月そうそう、美味しいあんこでご機嫌の町長です。
an001.JPG
あけましておめでとうございます。

グラスタウンCO展は、シーズ(SEEDS)が提供するコンテンツです。
SEEDSとは、種のことです。
また、みなさんが必要とするニーズ(NEEDS)に対しての(SEEDS)新しく特別なモノやサービスを提供する意味あいもあります。

今年も、みなさまに感動をお届けしたく、ワクワクの種蒔きをしてまいりたいと思っています。
今年も、よろしくお願い致します。tyoutyou_gantan.gif

2020/01/01 22:44 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

ゴキブリは、3億年前からここにいる言わば先住民です
後からやってきた人間が、彼らの居住地を奪って家を立てたので、しかたなく周囲をウロついているにすぎません
彼らの処遇には、それなりの敬意を持って対応したいと思ったりいたします。

そういえば、「沈む船から鼠がいなくなる」などと言いますが、彼らには天変地異を察知するような特別な能力があるのかもしれません
また、同様に「ゴキブリのいなくなった森は滅びる」のです

倒木や枯草、あと動物の遺骸などが土に帰っていくためのプロセスの一環を担う自然界のお掃除屋さんなのです
この分解がうまく進まなければ、地球の環境が崩れてしまいます。

しかも、無料奉仕!

自然界の摂理が理解させるような時代には、「衰退する家からゴキブリがいなくなる」なんて囁かれるようになるかもしれません。

ic001.gifえ〜、私の帽子のGは、グラスタウンのGです
...いちおう、念のため、申しておきますが、ゴキブリのGではありません

2019/12/31 21:57 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

さて、それでは私とゴキブリの付き合い方について、ご紹介致しましょう。

冒頭ご紹介しました通り、従来ゴキブリは、家のお外で快適に暮らしている生き物です。
多分、人間が連れてきた南国のゴキブリが、故郷に近い環境を求めて家の中で暮らすようになったと思われます。

私の家はと言いますと、山の中で日中は窓も扉も開けっ放しの状態で、これでもか〜というくらい、いろいろな虫さんが訪れます。

ゴキブリさんも例外ではありません...が、
ズッと居座るあつかましいゴキブリさんもいたりします。
しかも、私が後から食べようと大切にとっておいた餡子のお菓子をかじったりするのです。

goro0777.JPG

そこで、登場するのが、ゴキブリ捕獲容器です
見ての通り、ペットボトルを切っただけの容器ですが、これがなかなかの優れものなのです。
使い方は簡単、ゴキブリを見つけたら、焦らずに上からかぶせるだけです。
意外と逃げません、捕まってからジタバタしますが、すぐにおとなしくなります。

さて、明日は、ここからの対処方法!
ゴキブリと、ひいては自然と共生するための住み分けのポイントです。

2019/12/29 22:04 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

え〜、私の帽子のGは、グラスタウンのGです
...いちおう、念のため、申しておきますが、ゴキブリのGではありません

なぜ、この時期にゴキブリのお話なのよ!と思われる方も多いと思います

私は、普段の生活で殺虫剤の類は使いません、それゆえさして興味も無かったのですが...
先日、ある方からゴキブリ駆除のお話を聞くことになりまして...
お話では、最近は凍らせて駆除するらしいのですが、これが、実に、誇らしげに「シュー・シュー」と表情付きで語ってくれるのです。

私の知らない価値観に触れて、改めて、生態系のこと、食物連鎖のこと、自然界の摂理の事などを、考えてみたくなったのです。
pa001.jpg
明日は、私とゴキブリの付き合い方について、ご紹介致しましょう。

2019/12/28 23:01 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
goro0770.jpg
これは、スマトラの森のなかで出会ったゴキブリです
美しく、てしばらく見惚れておりました
日本では、森や雑木林に入ると大ゴキブリに出会いますが、その容姿はビューティフルで存在感が半端ではありません。

宮崎駿さんの風の谷のナウシカには、ゴキブリは出てきませんが、腐海の蟲達が出てきます。
この作品では「人間が汚した世界を、腐海の木々が浄化し、その腐海を蟲達が守っている」自然浄化の連鎖をうたっていました。
自然の摂理に目を背け腐海や蟲達を焼きはらうのでなく、共に暮らしていくことや棲み分けの道を探っていくことの大切さを、わかりやすく物語に盛り込まれていて、実際の自然と人間の付き合い方にてらし大変共感を覚えた作品でした。

ちなみに、私の帽子のGは、グラスタウンのGですよ〜ic001.gif

2019/12/27 23:00 Update
    Home