メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

大根叉根

mayor_y.gifども、町長です

化硝研究所では、アンモ所長はじめ、優秀な博士たちがギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

チェコラ博士の「イノラティウス チェコラ」に関する論文が完結したようです

...おや、まだ未発表の復元モデルがありますね~
d013.jpgd023.jpg
chekora80.gifこれは~
イノラティウスでなく、大根さんです
とても似てるので、つい、作ってしまいました

2022/11/14 23:00 Update

イノラティウス チェコラ

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

ちぇこら博士の論文で、光合成をする動物「イノラティウス チェコラ」の最終章を見ていきましょうアンモ
ppp9.jpg

chekora80.gifギャプス紀の終末...概ね2億4000万年前くらいには、「イノラティウス チェコラ」は最盛期を迎えます
しかし、中生代三畳紀に入るとその痕跡は一切発見されることがなく、残念ながら種が絶滅したものと考えられます

動物でありながら植物のように太陽の光で光合成を行う、このユニークな生命体も、地球環境の急激な変化に適応しきれなかったようです

しかし、彼らの生活様式は他の生命に害を及ぼすことなく、ある意味、究極の平和な種だったのではと推察しています

それでは、「イノラティウス チェコラ」進化の到達点をご覧いただきましょう

2022/11/07 22:55 Update

【訪問】古屋奈々 鉄の指す方

ども、町長です

ここは、東京、文京区千駄木...
ギャラリー七面坂途中です
PB030705.JPG
これらの大きな鉄の作品を創っている作家さんは...古屋奈々さん
PB030717.JPG
驚くなかれ、小柄な女性の作家さんでした
PB030712.JPGPB030722.JPGPB030726.JPGPB030733.JPGPB030738.JPG
鉄の魅力や、ご自身と鉄のかかわり方など、とても面白いお話をうかがうことができました
PB030747.JPG
sen506.jpg
会期は11月13日まで、
ご近所の方、ご興味のある方は是非足をお運び下さい

2022/11/06 22:49 Update

【訪問】古屋奈々 鉄の指す方

ども、町長です

ここは、東京、文京区千駄木...
PB030754.JPG
内田敏樹さんの個展を開催しているホワイトギャラリーの近くに「七面坂途中」という不思議な看板のかかったギャラリーです

PB030701.JPGPB030704.JPG

なんと、大きな鉄製の一角獣とバビルサの頭骨が展示されておりました

なんじゃこれは~
少し、お話しを聞いてみることにいたしましょう

sen506.jpg
会期は11月13日まで、
ご近所の方、ご興味のある方は是非足をお運び下さい

2022/11/05 23:05 Update

【訪問】内田敏樹とんぼ玉展つづき

ども、町長です

「内田敏樹とんぼ玉展」レポのつづきです

ここは、東京、文京区千駄木にあるギャラリーホワイトです
只今開催中!内田敏樹さんのとんぼ玉展を紹介いたしましょう

30FED790-6166-402A-A830-A968A5FEAB53.jpeg
7FA035F0-F747-4745-BE1D-E84208A6651F.jpeg

新作の「 柱 」だけでなく、これまで発表された作品も制作展示されています
これは、前作の「シェブロン」です
1年間創りこまれただけに、完成度の高さが際立っていました
31499DFA-C2B8-4485-B6FE-EDACD8B68BFD.jpeg

68DE6E51-C768-4DD5-ABEC-2E5C99294FD4.jpeg
6F93BBDD-6914-40F1-9200-4648F25802DC.jpeg
BD5E73F4-A260-47CB-9514-95CC7DDF8398.jpeg
sen506.jpg

sen506.jpg
会期は11月8日(火)まで、
ご近所の方、ご興味のある方は是非足をお運び下さい

2022/11/04 21:47 Update
    Home