メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gif「101号の羽の化石レポート」の続きを見てみましょう。

2枚目のレポートです。
sen506.jpg
DSC_1557.JPG
む…化硝研から調査協力に来てくれたみたい。
101号…ビックリケロ! カタツムリがしゃべったケロ!
む…(カエルが喋るのもビックリなんですけど。)

プロトアンモ君…調べないと! もっとよく調べないと‼
DSC_1559.JPG
む…カタツムリじゃないみたいだよ。
101号…よくみると足がニョロニョロケロ。

プロトアンモ君…よく見ないと!

つづく
sen506.jpg
anmo.gifレポートから察するに、派遣したプロトアンモくんとの出会った様子が紹介されているようです。
奈良に派遣したプロトアンモくんは、少し天然なところがあるようでナイト
fiction1.jpg

2019/02/06 23:00 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gif続けて、紹介してまいりましょう。
これは、奈良の外部の協力者の方からの報告です。

ニーナさんは、そう言いながら眉を顰めています。
それというのも、レポートの表題が「101号の羽の化石レポート」となっているからなのなのです。

前は、75号?で今回が101号???
これって、もしかして怪しげな組織なのかも。
sen506.jpg

101号…届いたケロ~♪
む…なにやら怪しい小箱?
101号…さっそく開封ケロ♪
DSC_1555.JPG
む…これは!例の?
101号…「羽の化石」ケロ♪
む…フルサイズのレプリカじゃなくてよかった。
101号…てのひらサイズでカワイイケロ♪
DSC_1556.JPG
プロトアンモ君…調べないと!
む…どなたですか?
プロトアンモ君…はやく調べないと?
101号…誰ケロ?

つづく
sen506.jpg
anmo.gifレポートから察するに、101号とむさん、それと派遣したプロトアンモくんの三人での研究するようです。
三人寄れば文殊の知恵と申します。期待が膨らむでナイト
fiction1.jpg

2019/02/05 22:56 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gifさて、続きを見てみましょう。
同時に送られた、スケッチをご紹介いたしましょう。
sen506.jpg
hane1011.jpg
羽の生えたステガちゃん
ただ、この時代に桜はまだなく、シダ植物や原始的な裸子植物など地味な色の世界でした。
sen506.jpg
anmo.gif赤く塗られた部分が、今回問題の「カエルの羽」化石ですね。
これは、なかなか面白い復元図でナイト
兵庫の外部研究員さん、ありがとうございました。
fiction1.jpg

2019/02/04 22:56 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gif続けて、紹介してまいりましょう。
これは、兵庫の外部の協力者の方からの報告です。
そう言いながら、ニーナさんが手にしたレポートは、一枚の絵と写真、そうしてメモ書きです。

それでは、メモ書きからご紹介してまいりましょう。
sen506.jpg
これは、礒野さんの作品にもありますが、羽の生えたステガちゃんの化石です。
ギャプス紀は、両生類と爬虫類が繁栄して進化した時代だと思います。
この写真は、礒野さんが創られた羽の生えたステガちゃんのアバレ玉です。
訳あって手元にありますが、ご覧になってわかるとおり背中の羽がそっくりでしょう。
kh002.jpg
sen506.jpg
anmo.gifこのステガちゃんの羽は、確かに化石とよく似ていますね。
これは、絵も見てみナイト
fiction1.jpg

2019/02/03 22:55 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gifさて、続きを見てみましょう。
sen506.jpg
和名 ヒヨクノカタヨク 比翼の片翼
・繁殖期には、雌雄で二枚貝のような形状になり、より体の守りを堅固にして卵を守る。そして、子どもがある程度の大きさになるまで保護する。このライフサイクルが、この生物の分類を混乱させた原因になっている。
k04.jpg
(麻酔をして水中から出したとき)k06.jpg
(殻に入った状態)

界 : 動物界 Animalia
門 : 環形動物門 Annelida
綱 : 多毛綱 Polychaeta
目 : ケヤリムシ目 Canalipalpata
科 : ウズマキゴカイ科 Spirorbidae

anmo.gif分類までできてますね。
いや~なかなか面白い着想でした。
静岡のKさん、ありがとうございました。
明日は、次のレポートを発表しナイト。
fiction1.jpg

2019/02/02 22:59 Update
    Home