メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

むふふふ、そうですか届きましたか〜アンモ〜
まちこがれましたアンモ

neenah80.gif アンモ所長、もしかして、アンモくん第3弾!ですか。

前回、スタヂオiのハイパーオタマ電池パック購入で、マンミーテスちゃんがカエル星人さん扱いになりましたけれど...
ご先祖さまのオルソセラスくんは、化硝研究所での取扱いですよね!

anmo.gifうん、そうね、念願のご先祖さまの取扱いをするアンモ
anmo006.jpg
このオルソセラスくんのとんがり頭、穴の向きから不可能とされ、一時は諦めかけたアンモくんラインナップ構想...
as012.jpg
それをムリクリ可能にしたのがサバヲさんのチャレンジ魂と確かな技術力でアンモ
詳しくは明日の記事発表でアンモ

2019/08/14 23:01 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gif 礒野さんの最後の三葉虫、気になります。
anmo.gifうん、そうね、ただ、昨日言ったとおり、この分野はインスピレーション頼りでアンモ
なので、実際は作家さんがピッカリ来ないことには、ニッチモサッチモ、アンチモンでアンモ

なので、礒野さんのピッカリが来ますように〜と、アンモのご先祖に日夜お祈りアンモ

fgl002.JPG

neenah80.gif もしかして、夜な夜な「オルソセラスさま〜とか」叫んでるのは、そのためなのですね〜
...
そういえば、サバヲさんから荷物が届きましたよ。
確か、表書きがオルソセラスとなていたような気がしたけれど...

2019/08/13 22:56 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
neenah80.gif 礒野さんが創った2体の粘土モデルを参考に三葉虫の復元図を描いてみました。
創作以外の解析や分析の作業は化硝研の得意とするところですね。
ss010.jpg
anmo.gifうん、そうね、そこで創作は、礒野さんや増永さんの出番となるアンモ

こればかりは、知識や学問だけでは無理で、いわゆるインスピレーションアンモ

2019/08/12 21:54 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
neenah80.gif 二つ目の試作モデルも見せてもらいましょう。
ss0201.jpgss0202.jpgss0203.jpg
anmo.gifうん、そうね、さすがの創作力にアンモくんも脱帽アンモ
礒野さんが、最後にたどり着く三葉虫に期待が膨らむアンモ

化硝研究所では、創作能力が並外れた外部有識者の礒野さんや増永さんの力を借りて、太古の世界を側面的に多角的にご紹介アンモ

礒野さんが創った2体の粘土モデルを参考に三葉虫の復元図を描き起こしてみるアンモ

2019/08/11 22:59 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
neenah80.gif アンモ所長、礒野さんから、お手紙が届きましたよ。
今回お願いしている「大地の記憶」最後の三葉虫の参考資料のようですよ。
ss0101.jpgss0102.jpgss0103.jpg
anmo.gifうん、そうね、材質は粘土アンモ
礒野さんが、最後の三葉虫のイメージを膨らますために創られた試作モデルアンモ

2019/08/10 22:59 Update
    Home