メッセージ欄
分類 【未分類】 で検索
	自然と文明の境目で
	
2017年03月07日(火)  	
	
	
	 ども、町長です。
ども、町長です。
最後の境界おかわり企画は二段構えとなっています。
前半の17作品の抽選販売は、3月16日に開催いたします。
(礒野さんが1作品・増永さんが5作品・内田さんが11作品)
では、作品をご紹介してまいりましょう。

今日は、前半の17作品のうちから内田さんの作品を1点をご紹介いたします。
こちらの作品は境界おかわりのリクエストを受けて、新たに制作された作品です。




(画像はクリックすると大きくなります)
U12a ウチダナッツ
何とも不思議な造形です。
内田さんご自身の説明では・・・
まじないに用いる木の実というものが実際に在るかどうかはわかりません。もしあったとして更にそれが実際に使われたとしたら、ただの木の実だったものがこんな風に変貌していくのだろうな、と想像しながら制作しました。
ファスナーをテーマにしてみたいというのもありました。あれはうちと外とを簡単に隔てたり近づけたりできる魔法のシステムです。木の実の裂け目はファスナーが原型となっています。

表面は微妙につやを消した独特の質感です
(クリックすると写真は大きくなります)

紐穴から内部に光を入れてみたところ

後半は、境界おかわりリクエストで一番人気の作品を、新たに創っていただいた作品を販売させていただきます。
(礒野さんが5作品・増永さんが5作品・内田さんが9作品)
こちらは、4月15日を予定しています。
そうして、極めつけの境界おかわり最終企画
 「めいららあ、境界おかわりです」
「めいららあ、境界おかわりです」
後半の境界おかわり作品の生をご覧いただきたく、町長がおそばまで持ち出します。
横浜にお越しいただいた皆さま、有難うございました。

次は、3月12日(日)和歌山県海南市です。
境界バンダーズで、イメージキャラの境界案内人シーマバンダ君を創ってくれたサバヲさんのお店、やまのパンダ屋さんに出没する予定です。

http://panda.glazo.net ← サバヲさんの催事情報はこちらから。
「境界おかわり作品見せてバンダ~」と言って頂ければ、その場でご覧いただけるようにしたいと思います。
*めいららあは八丈島の方言で、「ごめんください」の意味です。
	自然と文明の境目で
	
2017年01月08日(日)  	
	
	
	 ども、町長です。
ども、町長です。
今回も、動物の特徴を独特な感性で表現した谷口作品となったゴリラポットですが、今回さらなるキュンキュン所がございます。
このゴリラポットにはゴリラ玉の付いた収納袋がセットになっているのです。

いかがです、ゴリラポットが魅力的であるのは勿論ですが、このゴリラ玉も、なんともおしゃれ〜なポイントになって、魅力が倍増するではありませんか。
・・・そういえば、谷口さんの次なるポットは、しろくまのクマポットを考案している様子です。
はい! また楽しみが増えてしまいましたね〜。

 ・谷口さんのオフシャルサイトはこちらから、
 ・谷口さんのオフシャルサイトはこちらから、

 境界おかわり企画
境界おかわり企画
第7弾「礒野さん、おかわりをお願いします」
 おかわりのリクエスト一番はi-32・i-36二番目がi-35でした。
おかわりのリクエスト一番はi-32・i-36二番目がi-35でした。
第5弾「増永さん、おかわりをお願いします」 
 おかわりのリクエスト一番はM-35二番目がM-33・M-50でした。
おかわりのリクエスト一番はM-35二番目がM-33・M-50でした。
第3弾「内田さん、おかわりをお願いします」
 おかわりのリクエスト一番はU-38二番目がU-37でした。
おかわりのリクエスト一番はU-38二番目がU-37でした。
この結果を受けて、 内田さん、増永さん、礒野さん、が何を創ってくれるかは、この後の、お・た・の・し・みとなります。
新たに創って頂いた作品と、境界展覧会で持ち越しとなりました作品を合せて、おかわりのラインナップにしたいと思います。


「境界」図録 好評販売中です。お宝発掘マーケット「アイテム」にて販売しています。

 ・ごろりん10本足のお話しは、こちらから
 ・ごろりん10本足のお話しは、こちらから


























 



 










 









































 
 
