メッセージ欄

分類 【未分類】 で検索

【発光きのこ見学ツアー】

8jo_00160x148.jpg
【発光キノコ見学ツアー】15人限定/1日
ic003.jpgお問い合わせ:「境界」事務局で受付いたします。
メールにてお申込み下さい。
あて先:
info@town.wcs.jp
件 名:発光キノコ見学ツアー申し込み
開催日:6月30日~7月5日(7月3日を除く)いづれか、
本 文:
 お名前
 携帯電話番号
 メールアドレス
(八丈島で連絡のとれるものを書いてください)
※自然相手の見学会です、天候などで中止になる事があります、ご了承下さい。
sen506.jpg
受付が完了しましたら返信メールをお送りいたします。
1日待っても届かないようでしたら、再度ご連絡下さい。
sen506.jpg
混みぐあい:(毎晩11時に更新します)
6月30日:まだ大丈夫です
7月1日:満員御礼
7月2日:満員御礼
7月4日:まだ大丈夫です
7月5日:満員御礼
sen506.jpg
ic002.jpg中之郷の光るキノコの森を1周します。
光るキノコを愛する有志の方が、ツアーのガイド(キノコの解説など)をいたします。

八丈一週道路(都道215号)沿い、中之郷のほぼ中心の空地が集合場所です。

満天望から行くと...
八丈一週道路へ出て南に進み、トンネルを越え「樫立」に入ります。
右手に富次郎商店横を通り過ぎ少し行きますと「中之郷」に入ります。
右手に三原中学校・小学校を通り過ぎ、400メートル先、左側の空地が集合場所です。
空地には郵便ポスト、手前に八丈島教会と書かれた木製の看板があります。
JAまで行くと行き過ぎです。2区画分戻ってください。
https://www.google.co.jp/maps/%4033.0667947%2c139.8110073%2c17.63z?hl=ja

ic004.jpgツアー参加費用 無料
ic001.jpg 20:00時からスタート、所要時間40分程度

注意事項:
足下がぬかるんでいることもあるため、運動靴等動きやすい履物でお越しください。また、汚れてしまう可能性があることをご了承ください。
貴重な昆虫がいる為、携帯タイプの虫除け機器はご使用になれません。資源保護にご協力ください。
キノコの写真を撮影するなら、三脚があった方が良いかと思います。
トイレはありませんので、ご了承ください。

kugiri_sida.jpg
mayor.gifこのツアーには、礒野、増永、町長のいづれかが、同伴いたします。
6月30日の同伴はありません。

2016/06/22 19:18 Update

経過のご報告です

tyoutyou_s.gifども、町長です。
不自由、ご心配をおかけいたしましたが、皆さまのあたたかい応援のもと、新しい環境への移行もあらかた完了いたしまして、細やかなところの調整に入っています。

ご協力に感謝いたします、ありがとうございます。

また、随所に不具合が見受けられますが、できる限りすみやかに改修してまいりたいと思います。

開催中の「ニャコとコトリと結び屋の、ステキなお仕度プロジェクト」の抽選実施は27日(金)午後9時までにお申し込みください。

11月の「グラス2H」は、27日(金)の開催を予定いたしております。

2015/11/22 23:05 Update

ご報告

tyoutyou_s.gifども、町長です。
グラスタウンを運用しておりましたインターネットサーバーの不具合から、新しい環境への移行を余儀なくされ、只今お引越しの作業を行なっております。

皆さまには、一時的に閲覧できなくなったりする可能性があることから、一部サービスの延期などご不自由をおかけしております。
申し訳ございません。
今のところ、お引越しの作業はう余曲折しながらも順調に進んでおります。

新しい環境に落ち着くまで、今しばらくご猶予ください。

開催中の「ニャコとコトリと結び屋の、ステキなお仕度プロジェクト」の抽選実施の時期を延期させていただきます。

すでにエントリーが終わっておりますが、「グラス2H」の開催時期を延期させていただきます。

今のところ、どちらも27日(金)の開催を予定いたしております。

2015/11/22 0:41 Update

【準備中です。】

tyoutyou_s.gifども、町長です。

只今、Co展は、次なる展覧会に向けての準備期間に入らせていただいています。

さてさて、何処から何方のどのような作品が飛び出すやら。
また、皆さまに楽しんでいただけるよう素敵な作品をご紹介してまいります。

お楽しみに~
町長出没注意-.jpg
sen506.jpg

2015/11/20 13:23 Update

【太古の底神さま】友松貴史個展

co100bb.jpg
tyoutyou_s.gifども、町長です。

友松さんの大好きな海のお話から始まった「底神さま」は、
大自然の海の底に潜むぬしのような存在で、人間が忘れてならない自然からの恩恵と、その接し方をテーマにした作品です。

今回は、太古から...まだ人間がこの世に現れるずっと前から、そこにいた「底神さま」を表現しています。

それでは...

p025.jpg

えっ!...はいはい...ほうっ!...

今、友松さんから連絡がありまして、8月25日開催のグラス2Hに「太古の底神さま」のあばれ玉が出品されるようです。

エントリー最終日の明日には、その姿が公開されます。
どのような底神さまが登場するのか楽しみですね。

sen506.jpg

【ニャコとコトリと結び屋の、ステキなお支度プロジェクト】
ositate_project.jpg
co_neko1.jpg結び屋(co_musubiya_30.jpg)はまだまだ結びに熱中しているニャ。
ニャコは「コーギーのホネホネネックレス」をもっとご紹介いたしますニャー

今日はあしらいに使われたオリジナルビーズを見るニャ
コーギーくんの好きなものばかり。むふっとくるニャ。

(画像をクリックすると大きくなります)
co15_8_15a.jpg
ホネホネと、ホネホネ魚。

co15_8_15b.jpg
背中に垂れる紐のはしにもかわいいガラスがついてるニャ

co15_8_15c.jpg
長さ調節の為のスライドはオリジナルで銀でつくったもの。



ココニちゃんのお話は、スタヂオiでご案内させていただきます。

2015/11/20 13:23 Update
    Home