メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

gen80.gif テトラペルタ・スファエラはギャプス紀の浅海に生息していた多板綱の軟体動物です。
 現在のヒザラガイ類に近縁の生物で、丸みのある4枚の殻と比較的発達した一対の眼を持っていたようです
(現生のヒザラガイは8枚の殻を持ち、殻に小さな殻眼が多数ありますが発達した眼は持っていません)
mg01011.jpg
ic004.gif 体を丸めてダンゴムシのような方法で身を守るとるという貝類としては珍しい防御方法を持っていました。
(未確認化石006番はテトラペルタの防御姿勢の化石)

2023/07/04 22:33 Update

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

gen80.gif 化石を、気が遠くなるほど長時間、じっと観察していますと...
 動きだしそうな錯覚に囚われます
mg01012.jpg
ほら、そこ、触角が出てきたではありませんか
さ~て、この次は、どのように動くのでしょう

Tetrapelta sphaera(テトラペルタ・スファエラ)
学名の意味
tetra(4つの)+ pelta(楯) sphaera (球体)

2023/07/03 23:15 Update

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

a001.jpgUF006アンモ
現存する生物の豊富な知識から、導き出される古生物の姿に、いつも驚きの復元をしてくれる増永博士アンモ
P1291713.jpg

gen80.gif 増永 元 博士
今回の復元は、とても難しいです。
それというのも...あまりにも手がかりが少なすぎるのです。
どう見ても、誰がなんといっても、球体でしょう~

う~ん

まぁ、手がかりが少ないといっても、ギャプス紀の浅海に生息していた事は、出土した地層が物語っているので、その環境からして、貝類の属する軟体動物あたりではないかと思っています

2023/07/02 22:56 Update

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

chekora80.gif そして、これがイクチオポンパ チェコラを硝子造形したものです
P6130283.jpgta003.jpg
材質は、ボロシリケイトで中空で創ってみました
色や細部については想像の域を出ないので、あえて素材らしさを残しています
P6130287.jpg
前ヒレを中心に、腕立て伏せをするお魚です

2023/06/30 22:54 Update

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

chekora80.gif イクチオポンパの想像図です
P7090825a.jpg
イクチオポンパは、水辺で生活して、陸上ではまだまだ生活できません
その為に、小さなヒレが残っています
ヒレの部分の関節を使って、水底にピタッと張り付いて水面から顔をだしたり、腕立て...どころか、頭に重心を移したり尾びれに重心を移したりすることもでき、浅瀬で自由に動き回ることができたようです。

2023/07/16 15:23 Update
    Home