メッセージ欄

分類 【境界】 で検索

【境界】自然と文明の境目へ

t_mayorL_said.gif 観光協会のホームページは参考になります )
 ( 島の事は島の人に聞くのが一番だバンダt_bandaR_said.gif
t_mayorL_said.gif 実は、皆様に紹介しながら見入ってしまいました。)
kugiri_sida.jpg
tyoutyou_s.gif 八丈島観光協会のホームページは見所満載です。
で...あちこちご覧になった方は、すでに長期滞在をお考えのことと思います。

ココを、ご覧いただければ私がとく筆することもなさそうです。

あと、島にセブンやファミマなどのコンビニはありません。
思うに、スーパーの元気が良くて進出する余地がないのではと感じています。

ojyare1.jpgわざわざおじゃれ、ひとりでもおじゃれ。
み~んな、島で待ってるよ~
sen506.jpg
日時・場所・内容など、これまでに決まったことです
sen506.jpg
全てのココニちゃんの確保に成功!
sen506.jpg

◆ 本日2記事目

2016/04/02 2:13 Update

【境界】自然と文明の境目へ

t_mayorL_said.gif 八丈島でのお楽しみは色々あります )
 ( 美味しいものを教えてバンダt_bandaR_said.gif
t_mayorL_said.gif 島での美味しいものをご紹介してまいりましょう。)
kugiri_sida.jpg
tyoutyou_s.gif とりあえず、予備情報としてこちらをご覧下さい。

■ 八丈島観光協会 http://www.hachijo.gr.jp/index.html
こちらの、「食べる」の項目をご覧になってみてください。

また、東京都の食品安全課でこのような情報発信が有ります。
■ 東京島自慢使用店 http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/shimajiman/03_kanko/hachijo.htm

島寿司もアシタバうどんも美味しそうですね~

明日は、私が島で食べて美味しかった、お勧めをご紹介したいと思います。

ojyare1.jpgわざわざおじゃれ、ひとりでもおじゃれ。
み~んな、島で待ってるよ~
sen506.jpg
日時・場所・内容など、これまでに決まったことです
sen506.jpg
全てのココニちゃんの確保に成功!
sen506.jpg

2016/04/01 1:29 Update

【境界】自然と文明の境目へ

t_mayorL_said.gif 今日は、開催時間の変更のお知らせです )
 ( おじゃれホールは、5時15分までバンダt_bandaR_said.gif
t_mayorL_said.gif おじゃれホールは、八丈町役場の施設なのです。)
kugiri_sida.jpg
tyoutyou_s.gif うかつでした。
当初は、夕方5時までだったのです。

それを、飛行機3便目の到着時間が4時40分だったので、それから観ていただけるようにと思い、開会時間の予定を夕方6時までに変更したのです...が...

役場の開庁時間が5時15分まででした。

おじゃれホール(文明の催し)はこれに準じ5時15分までといたします。
満天望(自然の催し)は予定通り6時まで開催いたします。

ojyare1.jpgわざわざおじゃれ、ひとりでもおじゃれ。
み~んな、島で待ってるよ~
sen506.jpg
日時・場所・内容など、これまでに決まったことです
sen506.jpg
全てのココニちゃんの確保に成功!
sen506.jpg

2016/03/30 23:01 Update

【境界】自然と文明の境目へ

t_bandaL_said.gif 今日は、什器作りのお手伝いバンダ )
 ( みんな、組み立て頑張るバンダt_bandaR_said.gif
t_bandaL_said.gif150作るのに、いつまでかかるバンダ )
kugiri_sida.jpg
tyoutyou_s.gif素晴らしい「とんぼ玉」が有る事を知って欲しいのです。

そうして、その世界観に最も近いところで観て欲しいのです。

そうすることで、作家が表現する手段に、何故硝子を選んだのかをより強く感じとっていただく事ができるでしょう。

思いを表現するには、色々な方法があります。
絵画、音楽、彫刻、陶芸、木工、もちろん硝子もその一つです。

絵は、大人から子供まで、紙と筆があれば誰でも書くことができます。
とんぼ玉も同じです、バーナーと硝子棒があれば、大人から子供まで、誰でも作る事ができるのです。

上手な絵を書く人は大勢います。上手にとんぼ玉を作る人も大勢います。

しかし、人を感動させられる作品はそう多くはありません。

私が、皆さまにご感じていただきたいのは、ワクワクする感動です。

ワクワクが、ぎゅ~と詰まった展覧会を開催したい。
それを、具体的に形にしてみたいと思っています。

ojyare1.jpgわざわざおじゃれ、ひとりでもおじゃれ。
み~んな、島で待ってるよ~
sen506.jpg
日時・場所・内容など、これまでに決まったことです
sen506.jpg
全てのココニちゃんの確保に成功!
sen506.jpg

2016/03/28 23:00 Update

【境界】自然と文明の境目へ

t_mayorL_said.gif ふぅぅぅ~、あと3ヶ月ですねぇぇぇ~ )
 ( やる事が何かと多いバンダ、110匹お手伝いバンダt_bandaR_said.gif
t_mayorL_said.gif よろしくおねがいしま~す )
kugiri_sida.jpg
tyoutyou_s.gif展覧会の準備も具体的に動き始めて3ヶ月が経過しました。

実は、この展覧会を企画したのは2年前です。

素晴らしいガラスの世界を、広く知ってもらおうグラスタウンを始めてから、いろんな作品を見てきました。
いろんな、作家さんに出会いました。

「とんぼ玉」という一分野を深く掘り下げることで、自分なりに感じ考えさせられたことが沢山あります。

作家の作品を産み出す苦悩を目の当たりにし感激したりもしました。
逆に、安易に真似事にはしるモラルの低さに愕然としたりもしました。

様々な作品が無秩序に存在する中、知れば知るほど本物を強く意識するようなっていきました。

作家が何を表現したいのか?
何に、インスピレーションを受けたのか?
それが、作品から感じ取れるのか?

これが、私のたどりついた「本物」の答えの一つでした。

ojyare1.jpgわざわざおじゃれ、ひとりでもおじゃれ。
み~んな、島で待ってるよ~
sen506.jpg
日時・場所・内容など、これまでに決まったことです
sen506.jpg
全てのココニちゃんの確保に成功!
sen506.jpg

2016/03/27 23:13 Update
    Home