メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】やまのパンダ屋

mayor_y.gifども、町長です。
月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、山のパンダ屋の開店日です。
まったりとした、時間の流れるサバヲさんの隠れ家てきなお店です。
先週の日曜日9日におうかがいしてまいりました。
pd001.jpgパンダの看板が見えます。
pd002.jpgやまのパンダ屋。
pd003.jpgサバヲさんのお店です。
pd005.jpgこんにちは~
pd006.jpgpd007.jpg
梅雨のさなかの開店日で、午前中は曇り空でした。
7月の湿度と温度は山の生き物の動きが活発になる、楽し~い時期なのです。
pd010.jpgpd011.jpg
午後からは、最近頻発するゲリラっぽい雨です。
梅雨はシトシトと思いきや、今はゾォァーザザァーと降るんですね。
pd012.jpgpd200.jpg
熱帯雨林と見間違うかのような雨の後は、雲がグングン動き回って、綺麗な青空が見えてきました。

今月のいきものゲストです。
pd201.jpgゴーヤの葉にトホシテントウ
pd202.jpgブルーベリーの葉にはオトシブミ
pd203.jpgpd204.jpg
扉には、クサカゲロウの卵から孵ったばかりのゴミショイです。

pd300.jpg来月の山のパンダ屋さんの開店日です。

2017/07/15 23:05 Update

【訪問】やまのパンダ屋

月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、山のパンダ屋の開店日です。
まったりとした、時間の流れるサバヲさんの隠れ家てきなお店です。
pa001.jpg
この日は、サバヲさんのご好意で、お店の片隅...イヤイヤ玄関の入り口の特等席で関由美さんのものはらのお宝探し体験を開催させていただきました。
pa002.jpgpa003.jpg
大勢の方にお集まりいただきましたmayor_tanq.jpgpa004.jpgpa005.jpgpa006.jpgpa007.jpg
ワイワイ、カチャカチャ、ワイワイ、ガヤガヤ、
pan1707.jpg来月の山のパンダ屋さんの開店日です。

本日2記事め

2017/06/30 22:43 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
6月は、大雨警報が出る中での弘法市でした。
t001.jpgt002.jpg
「えっ、今日は弘法市の21日だよね〜」
南門の前に道路は、閑散としてお店の姿は無く、来る日を間違えた?と見間違うような光景です。
恐る恐る門をくぐると...
t003.jpgt004.jpg
やはり、閑散とした光景です。
さて、礒野さんとサバヲさんのお店は?...有りました。
台風の日でもない限り...イヤイヤ台風の日でも、その姿はあるのです。
t010.jpg
そうして気になる今月の礒野作品は、この4点。
今月も、悩みます。
t011.jpgt012.jpgt013.jpgt014.jpg
さて、閑散とする今月の弘法市ですが、礒野作品を購入する為のジャンケン大会開始時間の10時になると...
t015.jpg
いつもと変わらぬ、ヒトヒトヒトなのです。
皆さんと会えて嬉しいやら、競争率が上がって悲しいやら
t017.jpgt018.jpg
こちらは、グラス2Hに出品された、新色の蛙海のカケラを抱くの最初の作品です。
渋い緑で、存在感が有ります。
t019.jpgt020.jpgt021.jpgt022.jpg
出店の数は、いつもの三分の一以下でしょうか。
この後、ぶらりと散策に出かけたのですが、出店しているお店は、いつも人が多く集まっているお店が多かったように思います。
こんな雨の日は、混雑を気にせず魅力的なお店を見つけられ絶好の機会かもしれません。

2017/06/30 11:27 Update

【訪問】関由美 金沢個展

mayor_y.gifども、町長です。
6月26日は、石川県金沢東茶屋町から東に少し歩いたところにあるギャラリー椋にきています。
そうなのです、明日から関由美さんの個展が始まるのです。

準備の整った会場の様子を少しだけご覧いただきましょう。
Y001.jpgY002i.jpgY004.jpgY005.jpgY007.jpgY008.jpgY009.jpg

2017/06/26 19:54 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
5月は、お日様キラキラ初夏を思わせる弘法市でした。
t003.jpg
朝5時半、いつもの時間にモゾモゾと起きだして、京都目指して出発です。
途中、フクロウペンギンにおはよう~の挨拶をしながら、今日のジャンケンの行方を占います。
t001.jpgt002.jpg
東寺に到着、南門をくぐると、
t004.jpgt005.jpg
前方に礒野さんとサバヲさんのお店が見えてきます。
t006.jpg
礒野さんは、お仕立て中です。
この日の礒野作品は、この6点でした。
t007.jpg
今月はダンゴムシ祭りです...
t008.jpgt009.jpgt010.jpg
この「お花珠」は中がダンゴムシと同じなんですよ。
モゾゾもチャダイゴケも粘菌もうずずがお花の陰から見え隠れしています。
t011.jpgt012.jpgt015.jpg
10時になると気温31度の中のジャンケン大会を迎えます。
今日も元気にジャンケンポン!
t013.jpg
そうして、礒野さんの今月一番お気にの作品、魅惑の「ダンゴムシ」これは、グラス2H出品の作品です。
t016.jpgt017.jpg
このあと、礒野さんとサバヲさんは、モクモクお仕立てです。
魔法のように、次々ととんぼ玉が装飾品になっていくいのです。
t018.jpgt019.jpg
これは、サバヲさんの新しい「おさかなのたま」です。
水の中をさらさらと泳ぐ感じが涼しげです。
海が恋しいですね~
t999.jpg

    Home