メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】弘法市のスパロウ

mayor_y.gifども、町長です。
21日の京都東寺の弘法市の番外編です。

礒野さんとサバヲさん...
今回、同じ題材のお仕立て用のビーズをご両人が創られていました。
P2210276.jpg
サバヲさんの「スズメのエンドウ」に添える雀のビーズです。
t100.jpgt101.jpgt102.jpgt103.jpg
さて、どっちがどっちでしょう。

2017/08/01 23:03 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
7月は、梅雨も明け、夏の日差しの中、時折雨がぱらつくなんとも不思議な空模様でした。
午前6時、万博記念公園のフクロウペンギンを横目で見ながら京都東寺を目指します。
t000.jpgt001.jpg
南門から入って、いつもの場所に、礒野さんとサバヲさんのお店が見えてきます。
いつもながら、何故かホッとするのです。
t002.jpgt003.jpg
弘法市は、早朝からまずまずの人出です。
t004.jpg
やはり気になる礒野さんの作品、今月はこの5作品でした。
t005.jpgt006.jpgt007.jpgt008.jpgt009.jpgt011.jpg
新色の蛙さんも登場、八月の蛸さんの足の隙間から海月の泳ぐ姿が涼しげです、そうして憧れのヤマナメさん。
どの作品に挙手するか、今月も悩みます。

右下は、流流今月のグラス2Hに出品された作品です。
その月の一番の作品を出品されるという事で、やはり存在感が有ります。

そうして、作品の行方を決するジャンケンの10時を迎えます。
t010.jpg
さて、今月は趣向を変えて、ジャンケンの対策をしてみましょう。
t012.jpgt013.jpg
希望人数が4人を超えると、延々あいこ対策として礒野さんとのジャンケンとなります。
写真を確認すると、そこに写っていたのはパーを出す礒野さんです。
あっ、またパーですね。

さて、来月あなたは、何を出しますか?

t015.jpgt016.jpg
サバヲさん、夏の海と雲を連想させる素敵な色あいのサンゴ玉が出来上がっていました。

それから、9月30日~10月1日の両日開催予定のアートクラフトフェスティバルin丹波に「山のパンダ屋」の出展が決まったそうです。
楽しみですね~

...これは、もしかして、
t017.jpg
キュピキュピ~

2017/07/31 22:58 Update

海辺のおたから

mayor_y.gifども、町長です。
高知で絵金まつりに行った日のこと、お祭り開催時間の夕方6時まで、時間があったので近くの海までやってきました。
海辺では、太平洋の荒波で打ち上げられたウニが天日で干しになっています。
これは、お宝発見とばかりに回収して自宅に持ち帰りました。
uni001.jpg
さてさて、今日は綺麗なウニガラを作ります。
uni002.jpguni003.jpg
手軽に手に入るアルカリ溶剤のキッチンハイターを使います。
濃度は、ウニの種類によって異なる殻の壊れやすさや、時間によって変わります。
今回は6倍に薄めた溶剤に中にウニを投入します。
uni004.jpg
10時間後、棘や外側に張り付いたものがほぼ取れています。
uni005.jpguni006.jpg
もう少し、白くしたかったので、新しく作った溶液の中に再度投入します。
uni007.jpg
一気に処理が進んでいき、
uni008.jpguni009.jpg
1時間後、個体ごとに、ここで!というところで、引き上げて水洗いします。
uni010.jpguni011.jpguni012.jpguni013.jpg
こうして出来上がりです。
uni014.jpg
うなばら(海原)のオタカラです。

2017/07/24 23:10 Update

【訪問】絵金祭り

mayor_y.gifども、町長です。
7月15日、高知県の友松貴史さんのところに行ってきた夜のことです。

そうなのです、7月の第3土日は、高知県の赤岡市の絵金祭りの日なのです。
kou008.jpgkou009.jpg
夕方、友松さんと一緒に出没いたします。
年に一度の公開日に、大勢の人が集まってきます。
kou010.jpgkou011.jpg
襖絵の公開は夜の7時から、日が長く辺りはまだまだ明るいです、雰囲気の無い分絵の細部が見てとれるので、これはこれで楽しく観覧できます。kou012.jpgkou013.jpg
絵金蔵の前にある、芝居小屋の弁天座では土佐絵金歌舞伎が上演されていました。
kou014.jpg
夜の帳が下りて、昭和の雰囲気が漂う赤岡の町に、ロウソクの灯りで観る絵金の力強く、意味ありげな描写を随所に盛り込んだ絵に、タイムスリップしたような感覚を覚えます。
kou015.jpgkou016.jpg
大変、興味深い絵であり、興味深いお祭りでした。

2017/07/23 22:53 Update

【訪問】トモマツグラスマーケット

mayor_y.gifども、町長です。
7月15日は、高知県の友松貴史さんのところに行ってきました。
今回の目的は、9月開催のCO展の打ち合わせです。
kou001.jpg
早朝、瀬戸大橋を渡り、一路高知を目指します。
kou002.jpgkou003.jpg
今日は日曜日です。
高知の大通りでは、日曜朝市が開かれていて、道の片側を歩行者天国にし、ずらりと露店が並びます。
kou004.jpg
町長の朝食に、ピッタリサイズの田舎寿司をいただきます。
kou005.jpgkou006.jpg
やってきました、友松グラスマーケット。
友松さんは、ここの2階で創作中です。
kou007.jpg
昨年はバビフタン、一昨年は太古の底神さま〜と、確実に友松ワールドが形作られているようです。

さてさて、今年のCO展はどうなるか!
みなさま、楽しみにしていてください。
kou008.jpg

2017/07/22 22:42 Update
    Home