メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】かえる王国やまのパンダ屋

mayor_y.gifども、町長です。

月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、かえる王国やまのパンダ屋の開店日です。
まったりとした時間の流れる、サバヲさんの隠れ家てきなお店です。

今月は、本日13日土曜日から明日14日にかけて連日張り付きの予定でお伺いしております。
それというのも、この時期見納めの満開の桜を見たかったからなのです。
パンダ屋さんの桜はシダレザクラです。
満開はソメイヨシノより一週間くらい遅くなります。
pd001.jpg
天気予報では、土曜日快晴お花見日和という事で、1日はやくお花見にお伺いいたしました。
pd002.jpgpd003.jpg
2階の窓から、カエル星人がお出迎えです。
pd004.jpgpd005.jpg
山のあちこちに、淡いサクラ色が混ざると、妙にウキウキしてまいります。

2019/04/13 22:57 Update

【訪問】内田敏樹とんぼ玉展

mayor_y.gifども、町長です。

内田敏樹さんの個展に行ってまいりました。
作品展の始まりは12時です。
道すがら、喜久屋のラムボールをほおばりながらギャラリー元町を目指します。
u001.jpgu002.jpg
12時です。
お待たせしました〜
小さなギャラリーに次々と吸い込まれていきました。
u003.jpgu004.jpgu005.jpgu006.jpg
いつも思うのですが、内田さんの作品は派生を繰り返し育つのです。
今回も、楽しく作品の進化を観せていただきました。

2019/04/02 21:31 Update

さくらもちの季節です。

mayor_y.gifども、町長です。

横浜に来ています。
yo002.jpg
昨日のカオタローさんの展示会に引き続き、明日からは、同じギャラリー元町で、内田敏樹さんのとんぼ玉展が始まります。
今日は、展示会と展示会の間の1日で、さてさて何をしようかという事になるわけです...
ここは横浜、美味しい中華やらスイーツやら、食いしん坊にはたまらない街なのです。
選択肢の多い中で、前々からチャレンジしたかった「あんこ」にしました。
yo001.jpg
やってきたのは、もみぢ菓子司舗です。
桜木町駅から歩いて10分、野毛町にあります。
yo003.jpg
さんざん悩んで、この3つに絞り込みました。
さくらもち、草もち、スアマです。
令和元年に、昭和21年創業のおいしいお味でした。
あったかいお茶とおまんじゅう、身も心もほっこりいたします。

2019/04/01 22:59 Update

【訪問】カオタロー泡沫生活

mayor_y.gifども、町長です。

カオタローさんの「泡沫生活」最終日です。
最近お気に入りの夜行バスで、行ってまいりました。
夜、乗って寝て起きると朝には到着しているという。私にとって夢のような交通手段です。

さて、「泡沫」ですが、私にとってホウマツって馴染みのない言葉なのですが、ウタカタって言うと何となく耳にしてイメージがあるような、無いような...
一般的な教養に乏しい私としては、先入観なしに楽しませていただこうと、開き直って見せていただきました。
sa001.jpgsa002.jpgsa003.jpgsa004.jpgsa006.jpg

2019/03/31 12:08 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。

21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
週中の木曜日ですが、春分の日で祭日です。
曇り時々雨とあいにくの空模様でしたが、冬の終わりを思わせる温かな日でした。
t001.jpgt002.jpg
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
t003.jpg
今月の礒野さんは、この5作品です。
t004.jpg
ここでど~んと目に飛び込んできた、大きなマル。
t014.jpg
ごろりん2本足のセカンドシーズンがはじまるようです。
t006.jpgt007.jpg
今回は、2匹のごろりん2本足が誕生しました。
見たところ、2匹のごろりんは随所に相違点がみてとれます。
ごろりん2本足も、ごろりん10本足同様に、礒野さんの頭に中の完成形を目指しているのかも知れません。
t005.jpgt008.jpg
新作「むしゃむしゃ、もぐもぐ」に、代表作の「蛙、海のカケラを抱く」
むしゃむしゃ、もぐもぐは、背景がぐっと神秘的になっていました。
t010.jpg
右側が、今回の「緑の苔に 露滴るところ・・」です。

そうして、10時になると、熱~いジャンケン大会が始まるのです。
t020.jpg
ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは、作品を引き立たせるお仕立てのはじまりです。
t021.jpgt022.jpgt024.jpgt025.jpgt027.jpg
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。
t028.jpgt031.jpg

2019/03/22 22:55 Update
    Home