分類 【町長】 で検索
ども、町長です
頭骨の化石は、謎でなく...ディメトロドンだったのですね 今回のお題は、ついに大物出現か!ってドキドキいたしました ...う~む、 ディメトロドンといえば、背中の帆が魅力的です 本物を最初に見たのは、国立科学博物館でした
国立科学博物館には、日本館と地球館の2つの建物がありますが、このうちの地球館の地下2階に展示されています ここは、地球環境の変動と生物の進化 をテーマにしたフロアーで、大のお気に入りなのです ディメトロドンは2メートルくらいの大きさなのですが... 実は、もっと巨大なディメトロドンと遭遇したことがあるのです...
おぉ、化硝研究所の前に大きな恐竜の頭の骨がありますよ アンモ所長が、その頭骨と睨めっこしています...
でも、恐竜って、中世代ジュラ紀とか白亜紀とか... ギャプス紀の地層からは見つからないはずだけれど
もしかして、これが今回の謎の化石なのかしら 間違いないアンモ、ディメトロドンの頭の骨アンモ 正体わかっちゃったので謎の化石でもなんでもなくて、ペルム紀前期に生息していたディメトロドンの化石アンモ
ちなみに、ディメトロドンは、脊椎動物の単弓類で恐竜とは違うアンモ 生きてた時代も、ギャプス紀前の古生代ペルム紀なので、この地層から出てきても不思議はないアンモ
窓の外が、「アンモアンモ」と、騒がしい声が聞こえてきます。
化硝研究所のアンモ所長たちの調査チームが帰ってきたようです 問題のギャプス紀は、古生代と中生代の境目で、三葉虫をはじめ多くの生物が絶滅した時代です もちろん、アンモナイトのようにその環境変化を巧みに生き抜いた種も存在しています 今回の調査も、これらの化石を採取してきたのでしょう。
ギャプス紀の新たなる謎の化石は出土したのでしょうか う~ん、これは...アンモ
礒野さんの【オオサンショウウオどぉん!】の結果発表が終わりました。 礒野さんに、新作の感想をお寄せいただいたのは、16名の方からでした。
ご感想をお寄せいただきましたみなさま、 今日は、一年で一番ケーキが食べたくなる日です 町長は、このケーキをいただきました... ハッピーホリデー
礒野さんから、お問い合わせがありまして... 【オオサンショウウオどぉん!】の感想文に付けた番号が、どの方なのかわからないと言うのです
そのとおりでした、 よく考えると、現時点では地球上の生物で私しか知りえない、大切な情報でした...
これは失礼しました、とてもうっかりしておりました、 さっそく皆様に、礒野さんへお名前を開示を了承いただきたくご連絡させていただきました。
ご了承をいただいた方には、礒野さんより直接お返事をお届けしたいとの事です。
今回、残念な結果に終わった方も併せてお楽しみください