ども、町長です
普通、駅前には観光案内書とか案内標識板とかがあったりします
ここ、木造駅前にも...

駅前に、案内標識板がシッカリとありました
遮光器土偶は、つがるの亀ケ岡遺跡で見つかったのですね~
フムフム、勉強になります
それにしても、やはり最後の一行が気になりますね
遮光なのに、なぜ光る~
そして、木造駅の中には、駅舎の建設にあたっての設計図のアオヤキがあったりして...

赤枠で囲っているのは...
土偶の仕上の項目ですが...
「フッ素樹脂塗料」と書いてあります
きっと、木造駅の駅名から、土偶が木造作りと間違えないように資料を掲示してくれてるのでしょう