メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

化硝研究所...

化石の代表格といえば、まっ先に頭に浮かぶのは三葉虫にアンモナイトですね~

でも、ここではあまりこの言葉を聴くことはありません...
三葉虫を見せられると、ファコブスーとか、カリメネーとか。イルヌーースとか...
アンモナイトを見せられると、ゴードリセラスーとか、ニッポニテスーとか、プチコセラスーとか...
聞きなれない単語が飛び交うのです。

そんなオタクな化硝研は、ただいま所員を募集しているのですが、専門分野だけになかなか成り手がありません。

そんな希少なスタッフのご紹介をいたしましょう。
anmo.gif アンモくんです。
今日は、粘土やら石膏やらを買いだしに町にお買い物です。
化硝の発表準備にむけて水面下でバタバタしているようです。

fiction1.jpg

2018/12/12 22:57 Update

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

化硝研究所...

そうして、フィールドワークでも。
この時のテーマは、ニッポニテス異状巻アンモナイトでした。
ノジュールを探しながら沢を登っていきます。
先頭を行くオレンジのリュックは礒野さん、注意深く石を選別しているのは増永さんです。
anmo02.jpg
ノジュールを見つけると、その場で割って確認します。
anmo05.jpg
こうして、化石が発見されると写真撮影で記録していくのです。
anmo01.jpg

2018/12/04 22:35 Update

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

化硝研究所...

これは、半年前に国内最大級の全身骨格ハドロサウルス類の恐竜が出土した北海道むかわ町にある、むかわ町穂別博物館です。
こちらでは、蝦夷層群の大きなアンモナイトの化石を前にお話が盛り上がります。
anmo08.jpg
これは...
モササウルスと、アンモナイトを奪い合う礒野さん...
anmo09.jpg
ダイナソー的な弱肉強食の検証のようです。

2018/12/03 23:01 Update

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

化硝研究所...

増永元さんと礒野昭子さんの化石の知識については、実地にて培われたものなのです。

anmo10.jpg
北海道大学総合博物館で、恐竜の化石を前にして、お話が盛り上がります。

2018/12/02 22:12 Update

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

化硝研究所...
ここには、現在の科学で再現不可能な未知の化石が持ち込まれます。
それらを、知識と知恵と想像力で立体再現させていくのですが、
残念んながら、まだそこまでの研究者や技術者が育っておりません。

そこで、この方達の力をお借りする事に致しました。
anmo.jpg
ご紹介致しましょう。
彩元堂の増永元さんと、礒野昭子さんです。
両名とも、知識と知恵と想像力に加え、それを表現する技術は際立ち、他に類をみない力量の持ち主なのです。

2018/12/01 23:03 Update
    Home