たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg

昨日ご紹介しました「タマゴ」のあばれ玉を、ぐるりと角度を変えてご覧頂ましょう。
2-1.jpg2-3.jpg2-4.jpg2-6.jpg
いかがでしょう?
上手にできた...!、綺麗にできた...!、
友松作品に、おおよそにつかわない言葉だなぁ〜と思うのです。

「町長に、作品見せた時に、〜綺麗に出来たね〜とだけ言われたら、創り直そうと思っていた」友松さんが、笑いながら言いました。

いい作品を創るって、難しくもあり、簡単でもあります。

作品って、誰かに見てもらう為に創るものだと思うのです。
自分自身を表現するといっても相手が有ってこその表現なわけで、相手が不在なら自己表現は自分の中だけで充分です、形にする必要は無いのです。

綺麗にとか上手にとは習い事の世界では大切な要素ですが、創作を糧としている作家としては、相手に何を伝えるのかが大切な事で、その為の手法は、表現するものによって、いく様にも変化します。

技法有りきでなく、自己表現の為の技法を生み出す事が、いい作品を創る作家なのだと思うのです。

さて、明日からは、友松さんが、生まれたてのカメを中心に、この作品を通して伝えたい事を、紐解いていきたいと思います。

皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
をここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/21 20:56 Update

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg

また、創りに大きな変更がありました。

今日ご紹介する「タマゴ」のあばれ玉は、前作の青を基調にした色合いを全く別の色合いに変えています。

カメの子が楽しそうに海原を泳いでいるところではなく、たまごの殻を破って産まれてくる様子でなくてはいけないのです。
また、全ての部品を引きなおして一からの創りなおしです。
2-8.jpg

これは、かなりいい仕上がりになったのではないでしょうか。
カメの子の色が、黒から緑を経て白へとグラデーションが掛かったようになっています。
ボロシリケイトガラスを使用した場合、ガラスの性格上色の境目がはっきりするのですが、このグラデーションはあまり見ることの無い表現手法です。

これにより、無機質な感じが払拭され今にも動き出しそうです。

そうして、タマゴの殻の裏面に施されたのは、赤色です。
斬新で、思い切った色の選択をしてきました。
殻の中から見た親カメの体の中とか、太陽の光の透ける色...などを連想いたします。

タマゴをより強く意識していただくには、もう一工夫です。
皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
をここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/20 22:43 Update

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg

昨日ご紹介しました「タマゴ」のあばれ玉を、ぐるりと角度を変えてご覧頂ましう。

生まれたてのカメを中心に、何かを暗示させるようなモノが見てとれます。
この一つ一つが友松さんがこの作品を通して伝えたい事なのです。

1-1.jpg1-2.jpg1-5.jpg1-7.jpg

この作品を、見ているとカメが楽しそうに海原を泳いでいるように見えてきます...

どうやら、友松さんは納得できないようです。

そうなのです、これでは、作品に込める意図が伝わらないと考えているのです。

タマゴからうまれでた情景をお見せするのは、もう一工夫必要なようです。

皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
をここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/19 23:10 Update

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg

このクラスの立体作品を一つ組み上げるのは、なかなか大変なのもです。
一度の試みに結果がでるまで数日かかることもしばしばです。

1-10.jpg
これは9月10日の記事で「たまご」として一番最初にご覧いただいた作品です。
ここまでくると「あばれ玉」と呼べる段階になったのでないでしょうか...

前作と比べて、色の基調はそのままにカメの子の表情、たまごの殻、そうして作品の持つ意味のある部品が埋め込まれています。

皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
をここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/18 23:06 Update

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg

試行錯誤の手探りの中から、一つ一つ積み重ねることで次第にイメージが形になって来ました。

色合いも青を基調にしたパーツで「タマゴ」の形を意識した球体に組み上げていきます。
t015.jpg

今回は、産まれてくる子ガメの元気な感じを出す為にヒレの形を試しています。

皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
をここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/17 21:58 Update
    Home