メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
cb002.jpg
桜が満開ですね〜

8日前には、まだまだ桜のつぼみも硬く、今年の開花は何時じゃいな...などと思っていたのが、アレヨアレヨと言う間に咲いて、気の早いお花はこの週末を待たずしてチラホラと散りはじめております。

まだまだ、お花見の事など考えてもいなかった21日に、京都東寺の弘法市に行ってきました。
toji001.jpgtoji002.jpg
この日は、雨模様の寒い弘法市となりました。
雨の日は、出店の数も、お客さんの数もすくなめです。
toji003.jpg
礒野さんとサバヲさんのお店は、雨の仕様になっていました。
雨の日は、立寄ったお客さんが濡れないようにと、展示台をひと一人分中に設置するのです。
礒野さんサバヲさんの、お客さんへの心配りです。

toji004.jpg
今月の気になる礒野さんの作品、この4作品でした。

toji005.jpgtoji006.jpgtoji007.jpgtoji008.jpg
桜の花まで飛べました、ダンゴムシが二匹に、海のかけらを抱くカエルです。

toji011.jpg
人影少ない寂しげな東寺の境内ですが、10時近くなると礒野さんのお店の周りは、皆さんの傘で埋め尽くされてしまうのです。
toji012.jpg
このような寒い雨降りの日はきっと少ないに違い無いと思いながら、礒野作品希望で集まったのは21人でした。
...いつもと変わりませんでしたmayor01.jpg
そうして午前10時になると、ジャンケン大会が始まるのです。
さーて、雨も寒さも吹き飛ばすように、ジャンケンポン。
toji014.jpg
ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは、希望の方には作品を連れて歩けるようにと、その人に合ったお仕立てを始めます。
toji017.jpgtoji018.jpgtoji019.jpgtoji020.jpg
作品を連れて歩く...
お仕立てを待つ一時間余り、自分の胸で作品の揺れる姿を想像しながら出来上がりを待つのです。

今月、町長が気になったのは、サバヲさんのヒヨちゃんです。
toji016.jpgtoji009.jpg
何となくいつもと違うと思っていましたら、
なんと、ウフッとなる雰囲気そのままに、全体にデザインが刷新されているのでした。
toji015.jpg
これも気になった、できたてホヤホヤ、深い緑のサンゴの玉です。
toji010.jpg
新柄の手ぬぐいです。
左が、からっぽ玉、右がごろりん10本足です。

十数年ぶりに礒野さんに会いに来た、あばれ玉の三葉虫です。
お客さんが、付けていた作品を、町長厚かましくも、写真を撮らせて頂きました。
toji013.jpg
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。

2018/03/30 22:59 Update

【訪問】やまのパンダ屋

mayor_y.gifども、町長です。
月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、やまのパンダ屋の開店日です。
まったりとした、時間の流れるサバヲさんの隠れ家てきなお店です。

先々週の日曜日になります、11日におうかがいしてまいりました。
pan180302.jpg
もうじき、春ですね~、梅の花が満開です。
pan180303.jpgやまのパンダ屋
pan180304.jpgpan180305.jpg
pan180310.jpg最近のケロッピ、
pan180307.jpg紡ぎにはまっています。
pan180309.jpg
ポカポカ陽気に、ナミテントウの越冬も今日で終わりです。
pan180313.jpg
毎月のように、進化を続けるパンダマンです。
pan180311.jpgpan180312.jpg
毎月のお楽しみ、サバヲさんの特色パンダと特色カエル星人です。
今この瞬間ここでしか入手できない今月の特色は!
新緑を思わせる綺麗な緑色でした。
pan180314.jpgpan180315.jpg
pan180308.jpg 来月の山のパンダ屋さんの開店日です。
tyoutyou2_s.gifさてさて、このあとのCO展はと申しましと...
kame_w.jpg ぼくのいろのおともだち、が始まりますよ。

2018/03/23 23:12 Update

【特種】谷口さん個展の様子

mayor_y.gifども、町長です。
3月1日より始まりまりました、谷口さんの個展の様子をお伝えいたします
t001.jpgt002.jpgt003.jpgt004.jpgt005.jpgt006.jpgt007.jpgt008.jpgt009.jpgt010.jpg
sen506.jpg
個展情報は、こちらから http://town.wcs.jp/info/02339
(本日、2記事目)

2018/03/16 21:09 Update

【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。

この日は、「寝過ごした~」と大慌てでグラスタウンを出発いたしました。
寒さが少し緩んだとはいえ、朝の毛布は大の仲良しなのです。
いつもなら午前3時半のはスタートして、途中のサービスエリアーで仮眠をとって京都入りするのですが、目が覚めると時計の針は、5時を指しておりました。

それでも、朝は元気爽快、8時には東寺に到着して、礒野さんとサバヲさんのお店に向かいます。
tg01.jpgtg02.jpg
tg12.jpg
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
tg08.jpg
気になる礒野さんの作品、今月はこの4作品でした。
tg03.jpgtg04.jpg
桜のステガちゃんが2匹
tg05.jpgtg07.jpg
蛙、海のカケラを抱く、と、鯨頭石

この日の礒野作品希望で集まったのは、15人ほどです。
そうして午前10時になると、ジャンケン大会が始まるのです。
tg13.jpgtg14.jpg
寒さを吹き飛ばすように、ジャンケンポン。
tg09.jpgtg10.jpg
サンゴのタマも、新色ができてきています。
tg11.jpg
黒色パンダ(通称、黒パンちゃん)発見!
黒パンちゃんは、朝の早い時間帯に売切れとなる1日1匹の限定色パンダなのですよ~

徐々に凄みを増していく鯨頭石、実物を見ていると頭の中の景色に引き込まれそうです。
tg06.jpg
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。

【訪問】やまのパンダ屋

mayor_y.gifども、町長です。
月の二回目の日曜日とその前の土曜日は、和歌山県海南市にある、やまのパンダ屋の開店日です。
まったりとした、時間の流れるサバヲさんの隠れ家てきなお店です。
からっぱ玉のご紹介で、こちらのご報告が遅れましたが、きっちりレポートさせていただきます。
先々週の日曜日になります、11日におうかがいしてまいりました。
p001.jpgやまのパンダ屋p002.jpg今日も楽しそうに、p003.jpgケロッピが糸を紡いでいます。
p010.jpgp011.jpg
お部屋の中では、パンダマンが飛び跳ねるように遊んでいます。
p012.jpgp013.jpg
こちらは、毎年飾られるパンダ雛です。
礒野さんが創った、お雛様仕立てのとんぼ玉です。
烏帽子や冠を外すと、穴が開いているので、紐を通すと一連のお雛様首飾りができるそうです。

毎月のお楽しみ、サバヲさんの特色パンダと特色カエル星人です。
今月は、バレンタインデーにちなんで、チョコレート色です。
p021.jpgp022.jpg
チョコパンダにいたっては、下半分はガナッシュ、上半分はチョココーティングに見立てた色合いが施されています。
私見ですが、採算度外視の仕上がりになっていることは間違いありません。

寒い冬も、パンダ屋の集いは元気です、
p031.jpgお外で、しゅるしゅる紡ぎ〜
p032.jpgお外で、薪割り〜
p099.jpg 来月の山のパンダ屋さんの開店日です。

2018/02/24 23:03 Update
    Home