メッセージ欄

分類 【町長】 で検索

いったい、何と読むのでしょう

mayor_y.gifども、町長です

え~本日23日です。

おかげさまで、今月のグラス2Hもおおいに盛り上りました。
mayor_tanq.jpg

興奮さめやらぬ~ぅと言ったところですが、来月開催されるCO展の内容がおぼろげながら見えてまいりましたので、ご報告です
ic006.gif作品のタイトルは「蹠のせかい」
読みかたは「あうらのせかい」です
nna006.jpg
ic001.gifさて、蹠って?漢字の苦手な私には、聞きなれない見慣れない文字の登場です

いったい、どんな意味が込められているのか、私的に考察してみましょう。

2019/11/22 23:01 Update

グラス2H開催です

mayor_y.gifども、町長です。
22日(金)のグラス2Hの開催です

今日も京都で、青空のもと元気にジャンケンをしてまいりました
さて、グラス2Hの舞台裏では準備も整い開催時間に向けて最後の点検をしています。

それにしても、最近の出品作品は、面白くまた興味深く見させていただいています。
2h001.jpg
友松さんは、ここ数ヶ月、ご自身の大作「アコウの木」に取組んでいますが、その制作過程が見て取れるような出品をされています

2h002.jpg
関由美さんは、ガラスと金属を使った表現方法を模索しているようです

いや〜、パイオニア精神で暗中模索、ご苦労されている作家さんの創作活動は、ここからどうなるのだろう〜ワクワクドキドキが絶えません

観てる側にとっては、大変楽しい2Hとなっています
sen506.jpg
グラス2H今月の見どころは、こちらから。

sen506.jpg
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
それでは、見所満載のグラス2H、存分にお楽しみください。mayor01.jpg
←会場はこちらから
sen506.jpg

2019/11/21 23:07 Update

あと25時間、グラス2始まり始まり〜

mayor_y.gifども、町長です。
あと25時間ですね、毎度の事ながらワクワクそわそわドキドキしております。

今回のグラス2Hは1日早い22日(金)の開催です
明日21日に京都東寺の弘法市にて礒野さんサバヲさんを訪問した後、アセアセとタウンに戻って開催準備なのです

今月も魅力的な作品がズラリと勢ぞろいです...
私は参加した〜い気持ちをグッと抑えながらグラス2Hの見守りです
なにせ、主催者の立場上みなさまを押し退けて参加するわけにいかないのです
ic001.gif辛〜い
ゆえに、東寺さんでは、グラス2Hに出品されている礒野さんの「蛙、海のカケラを抱く・特別色」のナマ作品のナマ色をマナこに焼き付けてきたいと思っています。
i2h01.jpg

sen506.jpg
グラス2H今月の見どころは、こちらから。

sen506.jpg
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
それでは、見所満載のグラス2H、存分にお楽しみください。mayor01.jpg
←会場はこちらから
sen506.jpg

2019/11/20 22:57 Update

うれしたのしいグラス2H

mayor_y.gifども、町長です
昨夜は、アンキロセラスくんの抽選会でグラスタウンも上へ下へのおお賑わいでした
ご参加いただきました皆さまmayor_tanq.jpg
先ほど、ic007.gifマートのメンダコさんが、机の引出しの奥に隠していたハッカキャンディーを持っていきましたので、アンキロセラスくんのおまけとさせていただくのではと思います。
PB151170.jpg

ic001.gifさて、今月のグラス2Hはいつもより少し早く22日(金)開催です。
今月も、楽しいお祭りが始まります...
←会場はこちらから
sen506.jpg
最近の2Hは面白い
いったい何をしようとしているのか、作家さんの活動が出品作品をとおして透けて見えるようです
今月も、意欲的な力みなぎる作品が出揃いそうです。
どうぞお楽しみください。

2019/11/18 23:00 Update

【訪問】内田敏樹とんぼ玉展

mayor_y.gifども、町長です。

昨日、東京港区南青山のカラニスで開催中の内田さんの作品展に行ってきました。
たいてい初日に伺っていたのですが、今回は嵐が過ぎ去り落ち着いた2日目にお伺いしました。
ka000.jpg
実は、カラニスは今年いっぱいで閉店となるのです
カラニスは、これまで内田さんのその年新作発表の場でした。
...と、言うことは、来年からの内田さんの新作発表は...と心配になったりしますが
すでに、来年の会場は決まっています
まぁ、このへんのことは、後で紹介するとして、カラニスでの最後の展示となる作品展をご覧ください。
ka001.jpg
入って、真っ先に目に留まったのは、壁面に掲示された、カラニスで開催された25年分25枚の案内葉書でした。
そうして、今年の新作の、鳥のモザイク
ka002.jpgka003.jpgka004.jpgka005.jpg
シャーマンや
ka006.jpgka007.jpg
トケイソウも、いっそう深みを増していました
ka008.jpgka009.jpg
新作以外の作品は、購入が決まればその場で持ち帰りですが、新作の鳥のモザイクは取り置きで、会期終了まで会場に展示されています。
カラニスでのとんぼ玉展は17日(日)まで、是非この機会にうち玉の魅力をご堪能くださいませ。

2019/11/12 22:17 Update
    Home