分類 【町長】 で検索
ども、町長です
金沢のギャラリー椋で2日より始まりました関由美さんの個展に行ってまいりました ギャラリーには、所狭しと作品が待ってましたよ~とばかりに鎮座しています
新作はレオパードゲッコ―のイメージです 尻尾のモコモコがとてもキュートです
今回の作品展「affection」の名の付いた作品は、圧巻でした
作品展は、14日(水)まで開催中です・11時~17時(木曜定休)
滋賀県ギャラリー紀楽で開催中の内田敏樹とんぼ玉展に行ってまいりました
ギャラリー紀楽さんは、ゆっくりまったり、作品を手に取ってじっくりとご覧いただけます 今年のテーマは「柱」 4日(日)の午後5時まで開催中です
ども、町長です 秋葉さんの個展、昨日のつづき... その他の作品も見ていただきましょう 【雨と跳躍】 【染まりゆく】 【朝顔】 【朝露の刻】 【小鳥と暮らす -ごはん!!-】 【小鳥と暮らす -ねむい…-】 いや~イイですね 小鳥さん...この姿、この表情、わたしを含めお世話したことのある人には、まったくタマラン作品です。
ども、町長です ここは、花のお江戸・・・ 根津一丁目の交差点です 花影抄で開催中の秋葉絢展みちくさ日記に行ってまいりました この作品は、今回のDMにもなりました【花咲くみちをゆく】です カルガモの親子の情景が実によく表現されています 今にも、よちよち動きだしそうです
作品のそばに秋葉さんのコメントがありました... 近所を流れる川に、毎年カルガモの親子が現れます。 近くを通る度、雛が全員揃っているか数を数えるのがいつ のまにか習慣となってしまいました。 モタモタしている子がいると気が気ではありません。 愛らしい姿に癒されながらも、ハラハラしながら見守る 日々です。
ども、町長です やまのパンダ屋さんはなれでは、なにやらお楽しみがいっぱいなのです
これは、もらモラといいます モラは、 中米パナマの先住民族であるクナ族が独自に生み出した飾り布なのです 今日は、モラ作りをしてみましょう 続きは来月、ちくちくぬいぬい、楽しみましょう 化硝研究所ギャプス紀6番目の謎の化石、復元結果は6月発表アンモ