ども、町長です 今月のパンダ屋さん、願成寺さんの駐車場横から山道に入って、一本道をどんどん山奥に進んでいきます まもなくパンダ屋さんというところで、「50m先工事中」の看板が看板が見えてまいりました さらに進んでいくと、「徐行」の看板です 前方には、三角コーンが立ち並び、ただでさえ狭い山道がさらに狭くなっています
ここは、昨年の9月に豪雨災害で道路が流された場所です (これは災害当時の写真です) とりあえず、通れるだけに仮復旧されていましたが、いよいよ、正式な復旧工事が始まるようです 7月8日(月)~12日(金) 開催いたします
ども、町長です
さあ、冒険だ!!! あれ、いそのん劇場に入るいつもの階段がありません... そうそう、先月まではこんな感じで、丸太の階段があったのです
そうでした 今月からは、ベランダに作られた新しい階段から入ります さあ、冒険だ!!!
冒険の様子は、スタジオiのいそのん劇場でご覧ください 7月8日(月)~12日(金) 開催いたします
3月10日、とっても寒いけれど、とってもいいお天気のパンダ屋さんでした。 いよいよです、待ちに待った礒野さんのパンダ屋はなれの改装を見ることができそうです これが、噂の渡り廊下 ここを渡ると、月に一度一日限定の設えで、礒野さんの作品を紹介するいそのん劇場が開催されているはずなのですが... 今月は、なんだか雰囲気が違いますね それにしても、冒険って、いったい何が起こっているのでしょう 7月8日(月)~12日(金) 開催いたします
3月10日は、礒野さんとサバヲさんの月一劇場が、やまのパンダ屋で開催されます いつものごとく、前乗り情報などお知らせいたしたいと思います 特に、いそのん劇場が開催される「はなれ」は現在改装中ということで、丸鋸、グラインダー、電動ドリルなど電動工具のモーター音が鳴りひびいております 危険につき、関係者以外見ないで触らないで近寄らないで、という雰囲気が漂っておりまして しかたがないので、「はなれ」裏手の少し離れた所からの近景です これまで窓だったところに、出入りできそうなドアがついていました 今月のいそのん劇場は、あのドアから入って行くようです
さて、何が飛び出すのでしょう 楽しみですね 7月8日(月)~12日(金) 開催いたします
ども、町長です 3月3日は、加太淡島神社のひな流しの日でした もしかしたら神事が見れるかも、と期待したのですが... 加太に到着したのが午後3時 残念ながら、お雛様を乗せた木舟は流された後でした ひな流しをみれなかったのは残念でしたが、まだまだ沢山のひな人形や魂の宿ってそうな造形物が沢山奉納されておりました とりあえず、お賽銭入れて二礼拍手一礼 おや、カエルさんもたくさん居ますね 手水舎もカエルさんです 7月8日(月)~12日(金) 開催いたします