【訪問】礒やしきおやまの日

毎月第二日曜日は、いそのん劇場の開催日です
今月も、とびっきりのワクワクに出逢えましたぞ
P9141122.jpg
化硝研究所からは、【オカリノステラ・クロコダイラ】修復された復元モデルが展示されていました
増永博士の手によって制作された軟体動物で、化硝研究所のロゴマークに、このモデルのシルエットが使われています
P9141123.jpgP9141125.jpgP9141126.jpg
この棚、どんどん魅力的になっていきますのぉ
P9141128.jpg

2025/09/15 23:19 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
和歌山の礒やしきに来ております
毎月第二日曜日は、いそのん劇場の開催日です
P9141117.jpg
朝晩は随分と涼しくなりましたが、それでも日中は30度を軽く超えてきます
先日の雨と、この気温...植物にとっては快適この上ない季節なのでしょう
緑が、とっても元気強いのです
P9141118.jpgP9141120.jpgP9141121.jpg
あっ、礒野さん おはようございます
P9141177.jpg
今日も、礒野さんのはじまり宣言とともに開幕いたします
今日のおすすめメニューがみなさんに手渡されます・・・

2025/09/14 22:36 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
和歌山の礒やしきに来ております

礒野さんは、日曜日の「いそのん劇場」の準備で大忙しです
P9121111.jpg
朝早くから、竹ひごをつくっています
沢山の竹ひごですが、いったい何に使うのでしょう

これまた、開演では、アッと驚くタメゴロウさんとなるのでしょうか
楽しみですね~

P9121112.jpg
まだまだ暑いって言っても、草木は、ちゃくちゃくと秋の準備です
ヤマボウシさんの実が赤く色づいておりました。

2025/09/13 22:34 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
和歌山の礒やしきに来ております

昨日は「タコノマクラ」をご紹介いたしましたが、いい夢はご覧になれたでしょうか?

「まだまだ!」と、おっしゃる方に
とっておきの、タコネタをご紹介いたしましょう

おぉ、いたいた、いましたよ
この時期になると、大量発生するタコがおりまして...
それが、こちら
P9091095.jpg
「タコクラゲ」さんです

タコクラゲさんは、夏の終わり...ちょうど今頃の季節に漁港などの波のない所に、たくさんお出ましになります

丸い頭に、八本足...なるほど!タコクラゲとはよく言ったものです
P9091096.jpgP9091098.jpg
このクラゲは、波に漂うので無く、まあるい頭をしゅぽしゅぽと動かしながら自走するのです
そのコミカルな動きには、なんとも癒されます

これで、今夜もいい夢が見れそうです

2025/09/12 22:59 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
和歌山の礒やしきに来ております

海から持ち帰った「タコノマクラ」ですが、開けてビックリ玉手箱、こちらはヒトデやウニと同じ棘皮動物の仲間らしいのです
ユニークなお友達として、「ブンブク」とか「カシパン」なんていうのもあったりします

4つに分解していた「タコノマクラ」は、よく見かけるセメダイン木工用(通称白ボンド)で、張り付けて修復してみました
P9091102.jpgP9091105.jpg
これで、今夜はいい夢が見れそうです

2025/09/11 23:00 Update
 Home