メッセージ欄

分類 【たまご】 で検索

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。

友松さんの【底神さま】は、2014年4月、一番最初のCO展でご紹介させていただきました。
いや~、懐かしくもあり、改めて記憶を掘り起こすと感慨深いものです。
「それは、深い深い海の底のお話し...」で始まる海の底のお話を、作品と同時にご紹介させていただきました。
p100.jpg
1336_1.jpg
海の底に住まう底神さまを、革新的な手法で表現された作品です。

sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
tmg08.jpg
(C)2008 Henri Pidoux CC BY-SA 3.0

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。

自然は、人間が現れる遥かむかしから、全てのいきものの為にあるのです。
自然界に対する畏敬をテーマに創られた作品です。

co100bb.jpg
13-5.jpg
【太古の底神さま】友松 貴史 2015年7月CO展海の底のお話しにて
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
tmg07.jpg
(C)2008 Henri Pidoux CC BY-SA 3.0

2017/09/08 14:41 Update

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。

2015年夏のCO展では「太古の底神さま」が発表されました。
2014年発表された「底神さま」に続く作品です。
10-1.jpg
自分の思いを忠実に表現するために、新しい手法を考え試す日々が続きました。
p205.jpgp206.jpg
これまでの技法にとらわれず創作する姿勢が、作品の表現に深みをまして行きます。

sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
tmg06.jpg
(C)2008 Henri Pidoux CC BY-SA 3.0

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。

2ヵ月後、
境界展覧会でのバビフタンは、この作品を生み出す為のあばれ玉となりました。

背景の世界観はそのままに、見事なまでの表現力で完成された作品が誕生したのです。

b0801.jpgb0805.jpg
【バビフタン】友松 貴史 2016年9月CO展にて

sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
tmg05.jpg
(C)2008 Henri Pidoux CC BY-SA 3.0

たまご

mayor_y.gif ども、町長です。

友松作品で記憶に新しいといえば「バビフタン」でしょう。
昨年7月に開催された「境界展覧会」で、自然と文明の境目を表現した作品として誕生いたしました。
8_304.jpg
友松さんが、ボルネオの奥地で出会ったイノシシ(バビフタン)と人間の関わりをもとに創作されたものです。
P7311063.jpgP8011103.jpg
境界展覧会でのバビフタンは、展覧会の制作制限があった為、表現が充分ではありませんでした。

この時点では、完成された作品を生み出す為のあばれ玉だったのです。

sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
tmg04.jpg
(C)2008 Henri Pidoux CC BY-SA 3.0

    Home