メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

アンキロセラスくん

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています

as003.jpg

なんと、アンキロセラスの異形巻きアンモナイトができています

さすがサバヲさん、可愛さの中に異形巻きの特徴をしっかりと表現してくれています
ic009.gifアンキロセラスくんは、リーゼントアンモでアンモ
サバヲさん、みんな違った色色色で創ってアンモ

色色揃うと、アンモくん抽選販売第四弾が開催できまアンモ

2019/11/06 23:03 Update

アンキロセラスくん

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています

サバヲさんは、感性豊かで技術力の高い作家さんです
それゆえ、アンモ所長も何かと頼りにしてしまうのですが...
しかし、今度ばかりは難しいかもしれません
何と言っても、異形巻きです

ic009.gifサバヲさん、アンキロセラスくんは出来たかなアンモ
as001.jpg
アンモ所長の目の前には、出来上がったばかりの異形巻きアンモナイトのアンキロセラスくんが鎮座していました。
ic009.gif...サバヲさん、かわいいアンモ

2019/11/05 22:19 Update

アンモナイト・アンキロセラス

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています

アンモ所長が、サバヲさんにアンキロセラスの創作をお願いしたのは、かれこれ3ヶ月前の事...
お願いする側は気楽なものですが、実際に創るとなるとそういう訳にはいきません。
aks01.JPG
アンキロセラスくんを創るにあたり、幾つもの難題がありました
fimg003.jpg
最大の問題は、もとのイカツイ姿から、どのようにして愛くるしさを出す作品に仕上げるか、ということでした。
その他にも、ウズウズの巻き方や、胴体と殻の結合部分、アナ周りの始末など、技術的にも解決しなくてはいけない事が山済みだったのです。

ic009.gifサバヲさん、アンキロセラス無事にできたかな〜アンモ

2019/11/04 22:43 Update

アンモナイト・アンキロセラス

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています
ors001.jpgorso002.jpg
思えば、この8月に、オルソセラスくんを世に送り出しアンモくん企画もこれで一段落と安堵していた時のことアンモ

アンモナイトを語ることは、イカやタコ(頭足類)の進化のお話しアンモ
第1回は、クルリンと殻の丸まったゴニアタイトくんやセラタイトくんアンモ
第2回は、時代が経過し進化をみせ、その丸まった殻に突起のついた、マンミーテスちゃんアンモ
第3回は、今度は、アンモナイトが殻を丸める以前まで時代をさかのぼり、チョッカクガイなどとあだ名されてたオルソセラスくんアンモ

しかーし、この3回で頭足類4億年を語るには、まだまだ足りないと思ったアンモ
fimg003.jpgアンキロセラス
こうして始まった第4回
さらなる進化を表現した異形巻きアンモナイトの制作となったアンモ

ic009.gifサバヲさん、アンキロセラスくん創ってアンモ

2019/11/03 22:38 Update

アンモナイト・アンキロセラス

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています
P2159495.jpgP2159496.jpg
ic009.gifはるか昔に生きていた頭足類のアンモナイトを、もっとみんなに知ってもらいたくてアンモ
今年の春からサバヲさんの手によって、創ってもらったアンモくんシリーズも、すでに3回目を開催でアンモ

そうして、4回目の開催は、禁断の異形巻きのアンモナイトに挑戦でアンモ
異形巻きのアンモナイトも種類はイロイロアンモ
fimg004.JPGポリプチコセラス
fimg005.jpgニッポニテス
fimg003.jpgアンキロセラス
これらの中で、今回はアンキロセラスに挑戦アンモ

2019/11/02 23:06 Update
    Home