メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

この天変地異の原因引金となったのがアンモ

fg300.jpg

ic009.gif大質量隕石の衝突アンモ

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

ギャプス紀は、概ね2億3800万年~2億6200万年前アンモ
この下の大絶滅あたりでアンモ
fg302.jpg

簡単に説明すると、ペルム紀と三畳紀の間のP/T境界付近で、生物の種の9割が絶滅した時期でアンモ

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

map005.JPG
連絡は、モロッコ上空42,000kmから地表面を解析するカエル星人の静止衛星からのものでした

連絡によると、新たにギャプス紀の地層が露出している場所が見つかり、その露出状況から化石の保存状態が極めて良好と思われるという内容だったのです

前回は、礒野さんにギャプス紀地層の調査にモロッコに行ってもらったのですが、今回はどうでしょう。

ic003.gif行きますよ~
こういった経験が、創作のきっかけになるのです
とりあえず、前回モロッコで知りあった、地質学者のイフマディーさんに連絡をとりましょう

ic009.gifこれでまた、ギャプス紀の謎に一歩近づけるアンモ

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

化硝研究所に、アンモ所長の携帯電話のベルが鳴り響いています
最近の携帯電話は、着信音を好きな音にかえる事ができるのです
ちなみに、アンモ所長の着信音は、チリリリリ~ンっとむかしの黒電話のベル音です

ic009.gifもしもしアンモ、もしアンモ

電話に出たアンモ所長は、電話で相手とお話を交わすつど、その表情が、驚き半分喜び半分の幸せな表情に変わっていたのでした

そうして、再びモロッコの地図を出してきました
map010.jpg

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

化硝研究所では、4回目のアンモくんシリーズ、アンキロセラスくん企画も一段落、後は町長便で、やまのパンダ屋に送り届けられる子たちが、新天地へ旅立つまでの休息を楽しんでいます

その傍らで、アンモ所長が異形巻きアンモナイトの代表格ニッポニテスを片手になにやらつぶやいています
PB220076.jpg
サバヲさんに、お願いしてみようかな~アンモ

...いったい何をお願いするのだろう

    Home