メッセージ欄

分類 【化硝】 で検索

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

anmo_y.gifギャプス紀未確認化石UF(アナイデンティファインドフォッシル)NO.006アンモ
復元結果を発表していきますアンモ

3名の博士が、見事な観察力と推理力で復元した、ギャプス紀モンスターの名称からご紹介アンモ

isonon80.gif礒野博士
これは、脊椎動物門/ネクトリド目/所属不明種
Isonerpeton (イソネルぺトン) の卵かいではないかと思われます。
イソネルぺトンは、UF003で復元した両生類です

chekora80.gif谷口博士
これは魚類です
脊索動物門 / 肉鰭綱 / 詳細不明
Ichthyopompa checora (イクチオポンパ チェコラ)
学名の意味
進化させた胸鰭で浅瀬を這う姿を「腕立て伏せ」にたとえ、ギリシア語の ichthys(魚)+ pompa(腕立て伏せ)

gen80.gif増永博士
軟体動物門 / 多板綱 / 詳細不明
Tetrapelta sphaera (テトラペルタ・スファエラ)
学名の意味
tetra(4つの)+ pelta(楯) sphaera (球体)

mayor_y.gifども、町長です
名は体を表すと申します
博士たちの付けた名前から、その姿を想像するのも一興ですなぁ

2023/06/13 21:14 Update

化硝研究所ギャプス紀謎の化石

mayor_y.gifども、町長です

長期の訪問出張から帰ってまいりました...ら、
お隣の化硝研究所から、とても元気なアンモ所長の声が聞こえてきます

確か、化硝研究所では、6番目となるギャプス紀の未確認化石の研究結果がまとまったと報告がありました
P6080382.JPG
P524038a.JPG
a001.jpg今回の復元は、これまで以上に興味深い結果になってるアンモ
  ご期待くださいアンモ

2023/06/08 22:53 Update

化硝研究所

anmo_y.gifここは、化硝研究所、ギャプス紀の地層から出土した未確認化石UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

礒野博士が、謎の化石をじっくりグリグリ見ていましたら...
P1291708.jpg
ic003.gifあっ、われた
P1291712.jpgP1291713.jpg

ノジュールは、上下二つに割れてまあるいものが露出しました

a001.jpgさっぱり、わからないアンモ
礒野博士、谷口博士、増永博士に、5月末までに、謎の化石の復元をお願いしますアンモ
sen506.jpg

2023/05/24 6:02 Update

化硝研究所

anmo_y.gifここは、化硝研究所、ギャプス紀の地層から出土した未確認化石UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

今日は、礒野博士が化硝研究所にやってきました

ic003.gifアンモ所長、復元お願いって言われても、この画像だけではよくわからなくて難しすぎです
手にとって見せてくださいな
P1291711.jpg
昨日同様、上から見て
P1291710.jpg
横から見て
P1291709.jpg
ぐるっと回して、斜めから見て...

礒野博士、谷口博士、増永博士に、5月末までに、謎の化石の復元をお願いしますアンモ
sen506.jpg

2023/02/07 23:08 Update

化硝研究所

anmo_y.gifここは、化硝研究所、ギャプス紀の地層から出土した未確認化石UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

ノジュールにひびが入ったアンモ、
P1291706.jpg

a001.jpg何か、入ってるアンモ
上から見てみるアンモ
P1291707.jpg
何処から見ても謎アンモ
やっぱりわからんアンモ
さっぱりわからんアンモ

礒野博士、谷口博士、増永博士に、5月末までに、謎の化石の復元をお願いしますアンモ
sen506.jpg

2023/02/06 22:46 Update
    Home