たまご

mayor_y.gif ども、町長です。
sen506.jpg
たまごとは、動物のメスが未受精の卵細胞や、受精し胚発生が進行した状態で体外(外環境)へ産み出される雌性の生殖細胞と付属物の総称である。
このため、生殖を目的として外部に放出(産卵)される卵は、その多くが周辺環境と内部を隔てる構造を持ち、幾らかでも恒常性を保つ機能を持つ。この保護機構は種により異なる。
ウィキペディアより抜粋
sen506.jpg
2-8.jpg
友松さんが、生まれたてのカメを中心に、この作品を通して伝えたい事を、紐解いていきましょう。
t023.jpg
作品の真ん中に、不思議な模様が見てとれます。
これは「生命の時計」を表しています。
この世に生まれる事で動き始める時計です。

子ガメの動き出しそうな造形と相まって、生涯の時間が刻み始める音が聞こえてきそうです。

この子ガメは、動き出すと後戻りのできない一生を、どのように生きていくのでしょう。

皆様に想いを伝えるには、まだまだ。
友松作品に妥協はありません。
ここからさらに、作品を煮詰めてまいります。

2017/09/27 22:46 Update

グラス2H ありがとうございました

mayor_y.gifども、町長です。
tj300.jpg
gen1.jpg
9月のグラス2H、先月に続き大いに盛りあがりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
mayor_tanq.jpg

今回グラス2Hのトリは、礒野さんの作品【ごろりん10本足】でした。
goro10_101.jpggoro10_201.jpggoro10_301.jpg

カエル星人のスタヂオiはもちろんのこと、礒野さんのWebサイトでも、ごろりんと一緒の旅をした魅力などが掲載されています。
isonon80.gifhttp://iso.cx/
先月は、最高額のミリオンビーズの誕生や、始まって以来の入札数など記録更新の2Hとなりました。
これを機会に、記録を残そうと関連記事と、そのページへのバナーを作りました。
右側バナー「1,000,000+ over million beads作品紹介」です。
是非ご覧下さい。

2017/09/25 23:00 Update

9月21日:礒野昭子 サバヲ 東寺弘法市

mayor_y.gifども、町長です。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。

9月は、シールバーウィーク連休開けの平日です。
当然のごとく礒野作品獲得の高確率を夢見、期待するわけです。
しか~し、とらぬ狸の皮算用とはよく言ったもので...
皆さん、同じような事を考えて、気合十分でお越しになる方が多いのは、過去の歴史が物語るところなのですが...
それでも、一縷の望みをかけて、一路京都東寺を目指します。
午前5時、万博記念公園の手前で夜が明けてきました。
目の前には、何かを暗示させるようなトラックが走っています。
さて、吉と出るか凶と出るか、今日の気持ちは「カエル」さんで決まりました。
tj000.jpgtj001.jpg
カエルさんカエルさんカエルさんと、念仏のように唱えながら、南門から入って、いつもの場所に、礒野さんとサバヲさんのお店が見えてきます。
tj003.jpgtj004.jpg
カエルさん...もとい、礒野さん、おはようございます。
tj005.jpg
気になる礒野さんの作品、今月はこの5作品でした
tj006.jpg
初参加の作品で、造形が楽しい「あぐら蛙」です。
礒野さん、また新たな試みをしているようです。
新作の予感がしてきますね。
tj010.jpg
小さな「蛙、海のカケラを抱く」が2点です。
tj011.jpgtj012.jpg
魅惑の「流流」も、姿の違う作品が2点、後姿も素敵なので特別掲載です。
tj013.jpgtj014.jpg
tj016.jpgtj017.jpg
そうして、作品の行方を決するジャンケンの10時を迎えます
シールバーウィーク連休開けの平日は...
予想通り、いつも以上の盛り上がりでした。はははっ
じやんけん大会も無事に終わり、東は東京から南は九州まで、里親さんと共に旅立って行きました。
tj100.jpgtj101.jpg
この後も、東寺の弘法市に訪れた人たちで賑わいます。

そうして、
ガラスのオークショングラス2Hの出品作品を直に観れるのも、楽しみの一つです。
こちらは、25日...間もなく開催されるグラス2Hの出品作品「ダンゴムシ」です。
tj300.jpg
惚れ惚れ~
加えて「ごろりん10本足」です。
goro10_101.jpggoro10_201.jpggoro10_301.jpg
25日は、ワクワク楽しみ、2Hな夜になりそうです。

そして、忘れてならないのが一回一つ限定販売のパンダ玉です。
tj400.jpgtanba171901.jpg
...そうそう、
パンダといえば、9月30日~10月1日の両日開催予定のアートクラフトフェスティバルin丹波に「山のパンダ屋」さんが出店するのですが、大変気になるのが、サバヲさんの新作「たんばのぱんだ玉」です。
mayor_y.gifサバヲさ~ん
tj501a.jpg
「たんばのぱんだ玉」見せて下さい。
sen506.jpg
070924d.jpg
続きは、サバヲさんのオフシャルサイト「やまのパンダ屋」をご覧下さい。
http://panda.glazo.net/

2017/09/24 23:43 Update

ものはらのおたから

mayor_y.gifども、町長です。
15組のものはらのおたからですが、発掘調査隊からの楽しげな調査報告をご紹介いたしましょう。
mono2000.jpg
tyou_cave.gif ものはらのおたから、お宝発掘調査隊
mono2003.jpg
3番目のお宝を調査していただいた隊員よりの報告です。
sen506.jpg
ゲンゴロウをモチーフで作品をつくりました。
(関 由美さんと勝手にコラボですっ、ひゃ~~♪ドキドキですっ!(*^_^*))
でも……あれれ?カナブンみたいだったり?
mono03_01.jpg
からだをワイヤでつくったのでいろいろなポーズが楽しむことができ、
またサイズも重量もカブトムシくらいあって嬉しいです♪

手に乗せると足先が少しチクチクするところも本当の虫みたいでかわいくて(#^.^#)
とっても愛着がわいてしまい、ついつい遊んでしまいます♪
mono03_03.jpg
町長さま、関由美さま、素敵な企画をどうもありがとうございました。
とっても楽しんでいます♪
mono03_02.jpg
わがやにはあと5作品あります。
さてさて何をつくりましょう♪♪♪
むふふふ……

sen506.jpg
3号隊員さま、魅力たっぷりのガラスのインセクトでした。
構造色に赤いおめめがたまりませんね~
いきものの大好きな町長は、大変満足いたしました。
mayor_tanq.jpg

2017/09/23 23:03 Update

あの海を想う -タコブネ-

mayor_y.gifども、町長です。

ガラス作品のオークション(グラス2H)でミリオングラスビーズ(百万円越え)となった作品を紹介いたします。

この作品は、2017年8月25日に開催されたグラス2Hにて発表され話題になった作品です。

作 品 名:あの海を想う -タコブネ-
制  作:増永元 2017年8月
硝芸番号:1708-1816-2543-5188
認証日付:2017/8/18
オークション開催日:2017年8月25日(金)
落札金額:\1,801,000-
PZ181469-450x602.jpg
←認証ページはこちらから
大きさ:50mm x 29mm x 33mm
材質:鉛ガラスに一部ソーダガラス使用(佐竹ガラス)
sen506.jpg

増永さんの「あの海を想う」シリーズの新作として登場した「タコブネ」は、正直いいまして、いきもの好き、海好き、浜辺の拾い物大好きの、私の心を激しく揺さぶりました。

その出来もさる事ながら、選んだモチーフは流石としか言いようがなく、素晴らしい作品に仕上がっていました。

海岸に打ち上げられたタコブネの殻がモチーフです。
殻の中にはタコブネたちが暮らした外洋の深い海が広がり、イワシのの群れやミズクラゲの姿が見られます。

トンボ玉ではなくガラスオブジェ作品です。

作品の詳細については、増永さんのオフシャルサイト「彩元堂」で詳しく紹介されているので、ご一読いただくことをお奨めいたします。
新作「あの海を想う -タコブネ-」
http://masunagagen.work/2017/08/24/post-2705/

2017/09/23 13:55 Update
    Home