グラス2H今月の見どころ

mayor_y.gifども、町長です。

5月のグラス2Hは、4名の作家と1匹のカエル星人による9作品のエントリーがありました、今回も見所満載の2Hです。

5月22日(火)午前零時より入札開始です。
入札終了、落札決定 5月22日(火)午後8時30分~順じ決定
sen506.jpg
午後 8時30分【歯車くん】サバヲ
午後 8時50分【シャーマン】内田敏樹
午後 8時50分【古代の花とんぼ玉】内田敏樹
午後 8時50分【金魚】内田敏樹
午後 8時50分【メテオ】内田敏樹
午後 9時00分【Carry me クレステッドゲッコー】関由美
午後 9時30分【魚石(sp. C)】増永元
午後 10時00分[新作]【海藻の森】増永元
午後 10時30分[新作]【生まれる 特別セット】礒野昭子

sen506.jpg

今月も魅力的な作品をずらりとエントリーして頂きました、出品頂きました作家の皆様に感謝感謝です。mayor_tanq.jpg

さて、今回の見どころは...

サバヲさんの「歯車くん」が、出品されました。
これは、現在ご紹介中のスタヂオiの企画「ごろりん10本足をケロケロケロ」で、カエル星人が資金集めのために出品する事になった歯車くんです。
礒野さんの「ごろりん10本足」が欲しくて欲しくてたまらないカエル星人が、奮闘する様子をお楽しみください。
(詳しくは、スタヂオiをご覧下さい)http://iso.wcs.jp

礒野昭子さんの「生まれる特別セット」が、初登場いたしました。
礒野さんの作品で、進化をテーマにした作品で「桜の枝まで飛べました」(通称:桜のステガちゃん)がありますが、今回は、この作品のスピンオフ「おはよう」「生まれたて」に連なる作品を創られています。
何でセットかは、見てのお楽しみ...
作品紹介は礒野さんの公式サイト内の「けろけろ」にも出ています。http://iso.cx

続いて、増永さんの新作「海藻の森」が出品されました。
この作品、沖縄南部の浅瀬で、私が見た景色そのものなのです。
まったく、驚きを通り越してしまいます。
自然の景色を、そのまま切りとってガラスに閉じ込めたような造形美は圧巻です。
そうして、もう1点は「魚石(sp.C)」です。
普段なかなかご縁が回ってこない増永作品ゲットのチャンスです。
詳しくは、増永さんの公式サイトにて。http://masunagagen.work/

関由美さんの作品は「Carry me クレステッドゲッコー」です。
この作品は、私が普段あまりお目にかからない色で創られています。
爬虫類と哺乳類を混ぜ合わせたような感じがするのです。
ゲッコーといいながらぬくもりを感じるように、うまく暖色を採りいれているようです。

そうして、内田さんは、
「シャーマン」「古代の花とんぼ玉」「金魚」「メテオ」贅沢にも、今が創りの旬と言うべき四作品が出品です。
今年の個展は、新作の「シャーマン」を中心に開催されていますが、派生や新作に繋がる試みなど、平行して幾つかの創作を絶えず行っています。
今回は、まさに、それらの作品が出品されています。

5月27日からは、滋賀県草津市ギャラリー紀楽でのとんぼ玉展が開催されます。(26日内覧会)
内田敏樹オフシャルサイト http://uchidama.jp

「シャーマン」「古代の花とんぼ玉」「金魚」「メテオ」
※この4作品は、21日の深夜12時に日が変わると早い者勝ちの即決有りとなっています。ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
5月22日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。
←会場はこちらから

2018/05/19 23:06 Update

ゴロリンちゃんは森の中

mayor_y.gifども、町長です。

礒野さんのごろりん二本足の里親さんから、素敵な写真が届きましたので、皆様にご紹介いたします。

18番目に生まれた、少し頭の大きな妖怪っぽいごろりんです。
sen506.jpg
ゴロリンちゃんは森の中
goro1801.jpggoro1802.jpg
時々、このゴロリンちゃんを連れて、お出かけします。
オレンジ系の体と、黒くつぶらな瞳がチャームポイント。
緑の背景によく映えます

2018/05/18 22:59 Update

自分を鍛える企画展

mayor_y.gifども、町長です。

odai2.jpg
海南発自分を鍛える企画展~うさかな編~、
今月も、面白くも綺麗にまとめてきましたね〜
http://town.wcs.jp/info/02354
usa005.jpg
第28回 「私の身に変化が起こった」

うさかなさんの自分を鍛える企画展の参加は、第34回「7」から最後までです。
企画展が終了してから、これまで、第一回からなぞって第28回のお題に挑戦して、残すところ5回となっているのです。

「自分を鍛える」全てのお題に応えるといったい何が起こるのでしょう。
そして、いったい何が待っているのでしょう。

フルコンプまで、あと5ヶ月...それは、もう少し先のお楽しみです。

2018/09/24 7:43 Update

自分を鍛える企画展

mayor_y.gifども、町長です。

あまりにも、唐突にお話を始めてしまったのですが...
えっ、いつもの事、...
まぁ、それは置いといて、「いったい、自分を鍛える企画展?ってナニ?」という疑問に対してのご説明から、はじめさせていただきましょう。
odai2.jpg
それは 、8年と8ヶ月前、和歌山県海南市の一番街商店街での出来事に端を発します。
日本全国津々浦々、駅前通り商店街なるもの時代の流れとともに、寂しくなっていますが、一番街商店街もご多忙にもれず、閉じられたシャッターのお店が目立つ状況です。
そしてそのシャッター前を利用して、月に一度露店市が開かれていたのです。
そこに、出店していたのが、「自分を鍛える」を発案された礒野さんだったのです。
当時は、同じ市に出店していた、坂口さん、平松さん、と三人でお題を出し合い、創作のためのトレーニングをしていたのですが、大変有意義な企画に、グラスタウンでもご紹介させて頂こうという事になったのでした。

「自分を鍛える企画展」のルールは簡単です。
まず、お題を出します。(一応、3人が順番に出していたのですが、基本誰でも良い)
創り手は、想像力を働かせて、皆んなが、ほぉ〜、なるほど!と思わせるような物を、実際に創る。
創作重視の為、作品の強度や使用用途は問わない。

これが、自分を鍛える企画展なのです。

2018/09/19 17:56 Update

自分を鍛える企画展

mayor_y.gifども、町長です。

odai2.jpg

さてさて、さかのぼる事2年4ヶ月、グラスタウンで開催しておりました「自分を鍛える企画展」が、千秋楽を迎えました。
しかし、発想のトレーニングは、今も欠かさず続けています。

これは、自分を鍛える企画展終了後も、その趣旨を引き継ぎ、76もあるお題のフルコンプを目指した、作家さんのお話です。

まずは 、海南発自分を鍛える企画展~うさかな編~をお楽しみください。
http://town.wcs.jp/info/02354

2018/09/19 17:55 Update
    Home