礒野さんの玉造り

mayor_y.gifども、町長です。

おっ、シブいとんぼ玉...と思われた方もいらしゃるでしょう。
ic003.JPG
これは、蛾の仲間でホシカレハの卵なのです。
サクラの葉の上で見つけましたのですが、まさに自然の造形美ですね〜

そうそう、今からお話しするのは、卵でなく玉のお話です。

礒野さんから、町長にだけ、特別に玉の造り方を教えてくださるという、なんとも魅力的なお誘いなのです。

むふふ、礒野さんの創作の秘密が解き明かされるかもしれません。
それでは、行ってみましょう。

礒野〜さん、ども、町長です。tyoutyou2_s.gif

明日に続く

2018/06/02 22:57 Update

【訪問】友松グラスマーケット

mayor_y.gifども、町長です。

友松さんとのお話は、盛り上がります。
それというのも、彼の多才なフィールドワークから実践で得た知識が根底にあるからなのです。

本や図鑑やテレビで知りえた疑似体験とは違う、匂いや振動触ったときの感触、そうしてそこにある空気...
ゾクゾク、ワクワク、この感じを、みなさまにも伝えたいものです。

pt004.jpg
これは、最近に試作として創られたものです。
相変わらずのゾクッと感に、作品として形になるのが楽しみです。

さて、期待以上のお話も聞け満足満腹で帰路につくことにしたのですが...
pt005.jpg
ここは高知です。
大好きな生きのいい生姜を買ってから帰ることにいたしましょう。

2018/06/01 23:09 Update

【訪問】友松グラスマーケット

mayor_y.gifども、町長です。

あちらから、やって来るのはアンパンマンの路面電車です。
pt000.jpg
四国の高知市にやってまいりました。
今回の目的はと申しますと...それはもちろん友松さんです。
pt001.jpg
内に秘めた、新たな取組について、お話を聞かせていただこうと、海を渡ってまいりました。
...決して鰹のタタキやウツボのタタキが食べたいなどということではないのですが...
折角ですから、ということで、お話はいつものひろめ市場で、始まります。
pt002.jpg
いや~、久しぶりのウツボのタタキの美味しいこと。
pt003.jpg
友松さんからは、色々と、わくわくするお話が聞けました。
今年のCO展は、7月より開催、ご期待ください。

2018/05/31 23:01 Update

この後のCO展は、

mayor_y.gifども、町長です。

さて、増永さんもわからなかったこの難問に、ズバリ私がお答えいたしましょう。
...と、いいましても、実はウエムラブレッドさんの受け売りなのです。
masu32.jpg
パンを焼くときって、200度前後で15分〜25分と高温になるわけで、普通に考えると、パンの中のチョコレートは跡形だけ残してドロドロに溶けてしまうと思うのです。
では、なぜに、この灼熱の環境でその存在を維持できるのか、と申しますと。
ズバリ!溶けにくいチョコレートを使っているからなのだそうです。

もともとチョコレートのカカオには、脂肪分が含まれているのです。
溶けるのは、この脂肪分であって、その他のカカオ成分は溶けません。
なので、脂肪分を少なくしたチョコレートは溶けないのです。

町長の、長年の疑問が一つ、チョコの脂肪のごとく解けたのでした。

tyoutyou2_s.gifさて、この後のCO展ですが、ただいま水面下で進行中の企画が5つ、着々と進んでおります。
ご紹介できるようになるまで...mayor_wait.jpg

2018/05/30 23:01 Update

【報告】増永さんより

mayor_y.gifども、町長です。

masu32.jpg
これは、ウエムラブレッドさんの、くるみとチョコチップのパンです。
焼きたてのお味は、これまた絶品なのです。

ココで一つの疑問が...
パンに入っているチョコは何故溶けていないのでしょう?
gen80.gif はて?何故でしょうね〜

大分合同新聞に掲載された記事です。
masu031.jpg
さて、
大分県臼杵市の郊外...ウエムラブレッドさんで開催される、増永元さんの個展も、昨夜ライトアップを最後に、滞りなく終了いたしたようです。

増永さんからのメッセージをお預かりいたしました。
masu33.jpg
お越しくださいました皆さま、ありがとうございました。

2018/05/29 22:58 Update
    Home