タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

月が変わって7月になりました。
CO展では、友松さんの新企画の始まりです。

実のところ、大変緊張しています。
それというのも、「洞窟」という彼が長年心の中であたためてきた、思い入れ密度の濃いテーマだからなのです。

tpc003a.jpg

友松さんは、大学時代に高知大学の探検部に籍をおき、あちこちのいろいろな場所の洞窟に入っています。
遠くは、ボルネオの秘境で前人未踏の洞窟を探す試みなどにも参加しているのです。
余談ですが、彼の代表作の「バビフタン」は、この時に現地の人と生活を共にした体験からインスピレーションを受けています。

世の中には、自分たちが経験したことのない世界が、まだまだ広がっています。
今は、情報化で世の中が大変便利になり、テレビやインターネットで、その場所に行かずとも写真や動画を通じて気軽に見る事が出来るようになりました。
しかし、作品を創作するにあたり、実際に経験した人が創った作品と、ディスプレイ越の疑似体験情報から作られたものでは、見る者が受けるインパクトは全く違ってくるのです。

その様な実体験をもとに創作される友松作品には、どの様な世界観が詰まっているのでしょう、嫌が応にもワクワク度は跳ね上がるというものです。

タマン・パイン・ケイブ

それでは、そろそろ始めさせていただきたいと思います。

2018/07/01 22:42 Update

十角形〜

mayor_y.gifども、町長です。

妄想を膨らますのは、楽しいものです。
それも、お話の出来るお相手がいると、楽しみも相乗倍です。

数日間にわたった増永さんとのお話も、ほぼほぼ終わりまして、現実世界に帰ってきました感がじわりじわりと戻って参りました。

tyou_cave.gifまーまー増永さんのメガネは〜十角形〜
などとアン最中をほおばりながら口ずさんでおりましたところ...
お口が、もつれて、メガネは〜の、ジュウ〜〜ル...
calappaa.jpg

まだ、詳しくお話しすることは時期尚早なので、控えさせて頂きますが、ロマンに満ちた試みとなる事が請けあいです。

2018/06/30 23:03 Update

十角形って、

mayor_y.gifども、町長です。

ただいま、次なるお楽しみ企画の事で、増永さんとフィールドワークをしながらお話を膨らませているのですが...

気になって気になってしょうがない事がありました。
それは、増永さんのメガネなのです。
gen01.jpg
マルメガネと思いきや、実は八角形なんだよ〜と思っていたのですが...
よくよく見てみると、何かおかしいのです。

gen02.jpg
一、二、三、四、五、六、七、八...九...十
えっ、十角形!
そうなのです、これまで八角形と思っていたのですが、十角形だったのですよ〜

2018/06/29 23:01 Update

タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

7月より始まる、友松貴史さんの新作「タマン・パイン・ケイブ」ですが、
ケイブは、洞窟のことですが、では「タマンパインとは、なんぞや」というご質問を、あちこちから頂いております。
tpc003a.jpg

インドネシア語で、タマンは公園とか友の意味です。
そうして、パインは松...そのまま、友松洞窟なのです。
友松さんが、洞窟での貴重な経験や感動した風景を、作品に投影し、自分が想う最高の洞窟をガラスの中で表現いたします。
どうぞ、ご期待ください。

2018/06/28 23:03 Update

大きくなるんだよ

mayor_y.gifども、町長です。

素敵な写真が、感慨深いおはなしとともに届きました。
今日は、それを皆さんにご紹介いたします。
sen506.jpg
sutega01.jpeg
「大きくなるんだよ」
そう思いながら撮った写真ですが、実は、この場所は、もうこの世にはありません。
植物園の造成工事のため、コテコテに土を盛られて、もうどこだかわからなくなっていました。

心に残る一枚です。
sen506.jpg
mayor_tanq.jpg私の心にも、しっかりと残りましたぞ〜

2018/06/27 23:01 Update
    Home