タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。
タマン・パイン・ケイブ、これは友松さんが、実際に眼にして感銘を受けたときの光景を表した作品です。
tpc01r1.jpg
tyou_cave.gif 第一の洞窟です。(高さ5.08cm)
tpc0011.jpgtpc0012.jpgtpc0013.jpgtpc0014.jpgtpc0015.jpgtpc0016.jpg
写真をタップ i05.jpg大きな画像でお楽しみください。

2018/08/25 15:32 Update

タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

これまであばれ玉で魅せられた作品のテーマは、随所に作品として完成度が上がっています。
tpca0106.jpg
洞窟の始まりである石灰岩と水、石筍から滴り落ちる水滴から地下の水脈を表す景色
tpca0107.jpg
洞窟の住人である、メクラチビゴミムシ
tpca0108.jpg
コウモリがぶら下り、その下のグアノにはヤスデです。
tpca0103.jpgtpca0104.jpgtpca0105.jpg

tyou_cave.gifどちらからも、こちらを見ている不思議な目も健在です。

2018/08/07 23:06 Update

タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

町長、小躍りしております。

友松さんから、完成された作品が届いたのです。
今回は、前半として5作品ができあがりました。

・・・う~ん、これはなんとも、作品へ想いがひしひしと伝わってきます。

気になる大きさですが...
tpca0101.jpgtpca0102.jpg

tyou_cave.gif概ね5cmから5.5cmといったところです。

2018/08/06 22:50 Update

タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

タマン・パイン・ケイブ、これは友松さんが、実際に眼にして感銘を受けたときの光景を表した作品です。
1-1.jpg
1-22.jpg
あばれ玉の二つ目と三つ目です。
全体の形は、鐘乳石の水の滴が作る石筍のようにも見えますが、気になるのは、上部に付いている目のようなもの・・・

自然を相手にしたフィールドワークでは、自然に対する畏敬の念が強いほど、この視線を感じるのです。

この目は、見守られている心地よさと、侵してはいけない自然の摂理を、表しています。
tyou_cave.gifどの方角からでも、こっちを見ているのですよ〜

2018/08/05 22:15 Update

タマン・パイン・ケイブ

mayor_y.gifども、町長です。

タマン・パイン・ケイブ、これは友松さんが、実際に眼にして感銘を受けたときの光景を表した作品です。

tpc042.jpg
これは、鐘乳石、つらら石からしたたり落ちる水滴です。
tyou_cave.gif もちろん、タマン・パイン・ケイブの中にも、ありますよ。
2-15.jpg
中央より少し右側のつらら石に、プックリ溜まった、今にも滴り落ちそうな水滴があります。
そうして、その下には水の溜まりが作られています。
滴り落ちた水が集まり水脈を作り、長い時間をかけて地底湖やホールを作っていくのです。
2-37.jpg
水の通り道で作られた美しい造形は、裏側に表現されていました。

2018/08/04 22:59 Update
    Home