化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

研究所も、本格的な活動に向けた準備が整いつつあります。
活動に先立っての準備は大変です。
化石の発掘現場からは、特に訳のわからない化石が、ここに持ち込まれてきます。
おおよそは、年代不特定、分類復元不可能と思われるものが多く、整理のしようがありません。
また、これら未知の化石の調査にさいして、必要と思しき文献や膨大な過去の調査研究データの整理が昼夜を問わず行われているのです。
データは、「カンブリア紀の大爆発」により生物が一斉に生まれた約5億5000万年前から新生代前半までのもので、日々変化、分岐する説に対応できるよう文節項目に紐付けが施こされ、視野の広がりのある運用が可能となっているのです。

アレ、コレってナニ?
文献を整理していたアンモくんの手が止まりました。

fiction1.jpg

2018/12/26 23:05 Update

【訪問】京都東寺の弘法市

mayor_y.gifども、町長です。

21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
t000.jpgt001.jpg
今月は、12月の終い弘法、混雑防止のため東側、駅方向から南門に向かう道は入場規制があるのですが、西側からは特に何もありません。
私は、もちろん西側から南門を目指します。
t002.jpg
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
t003.jpg
今月の礒野さんは、この6作品です。
t004.jpgt006.jpg
新作のヤギさんです。
t007.jpgt008.jpgt009.jpgt010.jpgt011.jpgt012.jpg

そうして、10時になると、熱〜いジャンケン大会が始まるのです。
t013.jpg
ジャンケン大会も無事に終わって...
次のお楽しみは、この時期限定のサンタパンダです。
t016.jpgt017.jpg
t015.jpg
10匹のサンタパンダに希望者殺到で、くじ引きとなりまして、、、
t018.jpgt019.jpg
今年最後の運試しは、25番目、あっさりと予選落ちでした。
しかし、お楽しみは、2段重ねで迫ってきます。
t020.jpg
毎年違ったデザインの「クリスマスツリー」です。
礒野さんから、カエル星人の玉、パンダの玉をお買い上げ、持っている方にプレゼントです。
tyoutyou_s1.gifメリークリスマス

それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。

2018/12/25 23:18 Update

メリークリスマス

mayor_y.gifども、町長です。

2018年、グラスタウンの年内の行事もあらかた終わりです。
今日はクリスマスイブです。

いい子には、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれる日です。

ohagi.jpg

メリークリスマスtyoutyou_s1.gif

2018/12/24 22:57 Update

化硝研究所

mayor_y.gif ども、町長です。

本格的な活動に向けての準備でてんてこ舞いの研究所です。

う~ん、もうやる事準備が多すぎて手が足りません。
anmo.gifアンモは手がいっぱい

うん、確かにアンモナイトは手がいっぱいだね...
などと、突っ込みを入れている場合ではありません、
アンモくんだけでは、とてもとても間に合いません。
と、いう事で、このたび学芸員さんにおこし願うことになりました。
neenah80.gif ニーナさんです。
化石の発掘やら復元やら調査やら文献の整理などなど化硝研究所の事をお手伝いしていただきます。

よろしくお願いいたします。mayor01.jpg
fiction1.jpg

2018/12/23 22:54 Update

グラス2H ありがとうございました。

mayor_y.gif ども、町長です。

今年最後のグラス2Hも無事に終了いたしました。
多くの皆さまに、応援していただき
また、ご参加いただき
また、見守っていただいただきまして、ありがとうございました。

2h001.jpg

tyoutyou2_s.gifこの時期になりますと、柄にもなく1年を振り返ったり致します。

ガラス工芸の枠をはみ出し、独自進化し開花したガラスの芸術品の数々で魅了させてくださいました作家のみなさま、それを応援してくださっていただいているみなさまに感謝いたします。
mayor01.jpg ありがとうございました。

2018/12/22 22:51 Update
    Home