化硝研究所
2019年01月24日(木)
化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
発掘現場から発掘された2つのUF(未確認化石)は、アンモくんをはじめ研究員たちが、それが何なのかを解明するため日夜研究が行われています。
もう一つのUF(未確認化石)は、これです。
【化石採集ラベル】
Fossil :UF
locality:某所
period :ギャプス紀
date :2019.01
これは、どう見ても化石というよりドグウですね。
ラベルには、もう1つのモノと同じ内容が記載されています。
まだ原始的な爬虫類しかいないギャプス紀に、この様なモノを作る文明が存在したっていう事なのかな?
カエルに見えなくも無いですね
うーむ、結論はもう少し研究する必要があるけれど、カエルに似た土偶を作れるような文明を持つ生命体が存在したってことになるのかな?
この年代だと...宇宙人?ありえ~ないと
【訪問】21日は弘法市
2019年01月23日(水)
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
今月は1月です。
12月の終い弘法と1月の初弘法は、混雑防止のため東側、駅方向から南門に向かう道は入場規制があります。
西側からは特に何もないのですが、南側からは微妙です。
今回は試しに南側から南門を目指しました。
誘導員さんはいましたが、特に誘導されることもなく、南門に到着です。
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
今月の礒野さんは、この5作品です。
おはよう、生まれた、蛙海のカケラを抱く、
新作の山羊さんです。
そうして、10時になると、熱~いジャンケン大会が始まるのです。
ケロ
サバヲさんの「おともだちのおともだち」
私が到着した9時には、すでに5匹となっていたのですが、このあと3匹が午前中に旅立ち、午後から2匹が旅だちました。
...そして、だれもいなくなった...
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。
グラス2H 間もなく開催です。
2019年01月22日(火)
え~、本日22日時間は深夜11時、間も無くグラスタウン今年最後のイベント、グラス2Hが始まります
。
今月も、ワクワクドキドキのビックリ箱のような状態です。
グラス2H今月の見どころは、こちらから。
http://coten.wcs.jp/&category?cat=G2H
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、
楽しみ方はいろいろです。