【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。

21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
一昨日の暖かさが嘘のような冷え込みでした。
冷え込みと言いましても気温は平均より随分と高めなのですが、まる一日どんよりとした雲にお日様の光が遮られ、朝はそんなに感じなかった寒さが、じんわりと冷えてくる中途半端な寒さでした。
tj001.jpgtj002.jpg
しかーし、この日はそんな寒空もものともしない熱気が、東寺の南門付近に渦巻いているのです。
tj003.jpgtj004.jpg
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。

tj005.jpg
今月の礒野さんは、この4作品です。
tj006.jpgtj007.jpg
「たんぽぽ綿毛の旅、土に還る」は、久々の登場です。
そうして、代表作の「蛙、海のカケラを抱く」
tj008.jpgtj009.jpg
最近めっきり可愛くなった「ヤマナメクジ」に新作の「山羊さん」です。
そうして、10時になると、熱~いジャンケン大会が始まるのです。
tj010.jpg

そうそう、この2つの作品は、正式な作品名がきまりました。
tj011.jpgtj012.jpg

ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは、作品を引き立たせるお仕立てのはじまりです。
tj013.jpgtj014.jpg
tj015.jpgtj016.jpgtj017.jpgtj020.jpg
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。
tj018.jpg

2019/02/22 23:00 Update

グラス2H 間もなく開催です。

mayor_y.gifども、町長です。

え~、本日21日時間は深夜11時、間も無くグラスタウン魅惑のイベント、グラス2Hが始まります

sanagi307.jpg

今月も、ワクワクドキドキのビックリ箱のような状態です。
sen506.jpg
グラス2H今月の見どころは、こちらから。

http://coten.wcs.jp/&category?cat=G2H

sen506.jpg
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、
楽しみ方はいろいろです。

それでは、見所満載のグラス2H、存分にお楽しみください。mayor01.jpg
←会場はこちらから

2019/02/21 23:01 Update

うちだま~でっかいど~

mayor_y.gifども、町長です。

グラス2H情報で、内田さんの新作古代の花とんぼ玉の大きさが、訂正されました。

小さくなって、3.4cm ...
えっ、3.4cmって大きいですね~
私の手元にある「トケイソウ」と同じ大きさです。
co101.jpg
最近の内田さんの作品は大きく迫力があります。

2月22日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。
←会場はこちらから

2019/02/20 23:00 Update

グラス2H今月の見どころ

mayor_y.gifども、町長です。

2月のグラス2Hは、5名の作家さんによる8作品のエントリーがありました、今回も見所満載の2Hです。

2月22日(金)午前零時より入札開始です。
入札終了、落札決定 2月22日(金)午後8時30分~順じ決定
sen506.jpg
午後 8時30分[企画連動作品]【うさかなほへと「い」のいぬ】うさかな
午後 8時45分[新作]【古代の花とんぼ玉(青緑)】内田敏樹(即決あり)
午後 8時45分[新作]【古代の花とんぼ玉( 緑 )】内田敏樹(即決あり)
午後 9時00分[あばれ玉]【トケイソウ】内田敏樹
午後 9時15分[新作]【Melting world squid】関由美
午後 9時30分[新作]【melting world octopus】関由美
午後 9時45分[稀作]【魚石(5個体入, 白石)】増永元
午後10時00分[新作]【サナギ】礒野昭子
sen506.jpg

今月も魅力的な作品を、ずら~りとエントリーして頂きました。
出品頂きました作家の皆さまに感謝感謝です。mayor_tanq.jpg

さて、今回の見どころは...
新作、稀作、あばれ玉、などなど、めったにお目にかかれない作品が目白押しです。

まずは、うさかなさんの企画連動作品、うさかなほへとが登場です。
今回、初となる「うさかなはへと」は、うさかなさんのブログの企画です。
ここで紹介された作品が出品されるのです。
https://ameblo.jp/coroncocoronco/entry-12440347776.html
今月はいろはの「い」

礒野昭子さんは、先月に続き新作「サナギ」が登場です。
今回のさなぎは、大きなさなぎです。
なかなか迫力があります。

さて、増永元さんは、代表作「魚石」です。
しか~し、稀にしか創られないスペシャルな作品です。

そうして、関由美さんはメルティングワールド、新作の登場です。
イカとタコの幼体がモチーフです。

そうして内田敏樹さんは、
今年の新作「トケイソウ」のあばれ玉です。
その迫力は半端ではありません。
そうしてもう一つ「古代の花とんぼ玉」の新作が2つです。
ウチダマの進化はやむ事はありません。
※「古代の花とんぼ玉」は、21日の深夜12時に日が変わると早い者勝ちの即決有りとなっています。ご注意下さい。

今月も、お目目キラキラです。
2月22日は、見所満載のグラス2Hでお楽しみください。
←会場はこちらから

2019/02/19 16:07 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。
neenah80.gif「和歌山の方の化石レポート」の続きを見てみましょう。
3枚目のレポートです。
sen506.jpg
ふむふむ
どうやら、例のものは空を飛ぶものの一部のようです。

でわ、形態を再構築していきましょう。
硬質のボディー部分を支えるために羽根は多めに、軟質である羽根は軽やかに…

こんな感じかな?
sasa301.jpg
つづく
sen506.jpg
anmo.gifこちらでも、プロトアンモくんが、活躍しているようです。
ハリガネを曲げて伸ばして引っ付けて、ちゃんとお手伝いしている姿が写っています。
いったい、何ができるか楽しみナイト
fiction1.jpg

2019/02/18 23:01 Update
    Home