サナギ展覧会

mayor_y.gifども、町長です。
礒野さんの新作サナギですが、昨年の12月に初めて見せて頂いた時の衝撃はなかなかのものでした。
そうして、これまで3種類のサナギが生まれてきました。
この3匹は、硝芸ドットコムのデータベースで見ることができます。

最初のサナギ
http://shougei.com/auth/?F_ID=1812-1716-2326-9574

第2のサナギ
http://shougei.com/auth/?F_ID=1901-1820-0041-4535

第3のサナギ
http://shougei.com/auth/?F_ID=1902-1716-1126-5823

3つのサナギは、なりは違うものの、いずれもゾクゾクするようなホッコリするような不思議な感覚をかもしだす作品です。

P5040784.JPG
昨日届いた、来週開催のサナギの展覧会。
礒野さんが納得のサナギが4匹目にして、できたということでしょうか。
今から、週末が楽しみです。

2019/05/05 22:56 Update

サナギ展覧会

mayor_y.gifども、町長です。

礒野さんから、おハガキをいただきました。
P5040784.JPG
新作ができたようです。
来週の日曜日ですね〜
やまのパンダ屋さんでのサナギの展示が楽しみです。P5040785.JPG

2019/05/04 23:00 Update

【訪問】高松市ゼルコバ

mayor_y.gifども、町長です。

ゴールデンウィーク中の移動で、スイスイというわけにはまいりませんが、日頃の行いが良いこともあるのでしょう。
目立った渋滞にもあわず、明石海峡大橋を渡り、淡路島を突っ切り、鳴門のウズウズを横目で見ながら、うどん県の香川、高松市のゼルコバにやってまいりました。
tt001.jpg
今日は、年に一度限りの友松貴史さんの実演があるのです。
tt002.jpg
この時期、定例となりましたゼルコバさんのオープンデッキでの実演です。
tt003.jpg
嬉しいことに、これまでリクエストの多かった実演で創られた作品の販売も、今回解禁されていました。
tt007.jpgtt008.jpg
今夜は...もちろん、讃岐うどんですよ。
tt009.jpg

2019/05/03 17:06 Update

この後の催事

mayor_y.gifども、町長です。
gen001.jpg
先月末は、横浜で増永さんの個展が開催されました。
今月も引き続き催事情報が入ってきています。
5月3日は、友松さんの香川県ゼルコバでの実演があります。
5月24日からは、関由美さんの金沢ギャラリー椋での個展。
bmp.jpg
5月28日からは、内田敏樹さんの滋賀県ギャラリー紀楽でのとんぼ玉展。
6月16日からは、高橋若菜さん瑞実さんの愛知県トータクでのグラスビーズジュエリー展。
twt002.jpg
そうして、お待たせいたしております。CO展の次の企画も進行中です。
nfg001.jpg
今しばらくお待ちください。

2019/05/02 23:00 Update

化硝研究所

anmo_y.gif 化硝研のアンモです。
化硝研究所では、化石となったかつての生物を、痕跡の無い軟体部や欠損部を知識と知恵と想像力で再現する活動をしています。

neenah80.gif アンモ所長が気になる増永さんのヘルぺトンって、増永さんの空想として妖怪のジャンルに入っていた、俗世間で言うところの不思議ちゃんなのではないのですか?
anmo.gifうん、そうね、そんな説明もあったけどね、あの生態は、とっても気になるアンモよ
P4280709.JPG
かなり具体的に設定された容姿や性質など、基になった化石なり文献なりが存在するのではと思ったりして、増永さんに聞いてみたかったアンモ

でもね、行ったのだけれど、お客さんが多くて、アンモ殻が邪魔になって、展示されてる部屋にすら入れなかったアンモ
また、次の機会に期待してるアンモ
P4280706.JPG
neenah80.gif 不思議な魅力の生き物ですね。

2019/05/01 22:59 Update
    Home