高知のアンパンマン
2019年05月28日(火)
友松さんとの楽しい一時も終わり帰路につきます。
美味しい美味しい高知には、マッコト後ろ髪を引かれる思いです。
グラスタウンには夜までにたどり着ければいいや、と割りきって、お気に入りの海スポット周辺で美味しいお昼ご飯を食べて帰る事にしました。
高知のど真ん中にある、はりまや橋から東へ向かいます。
しばらくすると、海が近くなり絵金で有名な赤岡町〜夜須町に到着です。
直立しているのは手結港可動橋で、日中1時間毎に立ったり寝ころんだりを繰り返す1日7時間しか渡れない橋なのです。
なぜか、渡れると幸せな気分になってきたりします。
そして、この日のお昼は、赤岡町にある、とさお「ちりめんおこげ」で私のグルメな胃袋も大満足で帰路につくのでした。
【訪問】高知のアンパンマン
2019年05月27日(月)
高知に出没しております。
南国高知は、太陽サンサン真夏の陽気です。
こんな日は、空を見上げながら決まって口から出る言葉はと申しますと「海に浸かりたい〜」なのです。
ここ高知にも、町長お気に入りの海スポットがあるのですが...
少し我慢して、今回高知に参りました肝心要の目的は、友松さんに会いに来たのです。
いつもの事なのですが、ガラスの話はあまりしません。
もっぱら、美味しい食べ物のお話がメインです。
いまの時期は、小夏に生姜!
カツオにウツボにクジラに、とにかく美味しいものがたくさんあります。
美味しい食べ物をいただきながら、お互いの近況報告やらゆめなどを、とめどもなく語っていくのです。
...そう言えば、高知は、町長の大好きなケーキやパンのクオリティーはかなりの高得点なのです。
それもそのはず、ここは、世界に名だたるアンパンマンの産みの親やなせたかしさんの所縁の地なのです。
はりまや橋付近には、アンパンマンやカレーパンマンがいたりします。
もちろん、バイキンマンやドキンちゃんも、みんな勢揃いです。
【訪問】21日は弘法市
2019年05月25日(土)
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
今月も一番近い南門から突入です。
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
気になる今月の礒野さんは、この4作品です。
代表作の「蛙、海のカケラを抱く」に「緑の苔に 露滴るところ・・」
ごろりん2本足のセカンドシーズンは5匹目が誕生です。
「むしゃむしゃもぐもぐ」の山羊さんは今月も元気です。
そうして、10時になると熱~いジャンケン大会が始まるのです。
じゃんけんポン
ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは作品を引き立たせるお仕立てのはじまりです。
そうして、この日ひときわ元気な作品が、こちら!
サバヲさんの「おともだちのおともだちのおともだち」でした。
なが~い名前ですね~
名前からわかるように、この作品は「おともだちのおともだち」の派生です。
サバヲさんの「おともだちのおともだち」
そうして「おともだちのおともだち」は「カメレオンのおともだち」のお友達なのです。
左が、礒野さんの「カメレオンのおともだち」
右が、関由美さんの「ぼくのいろ・カメレオン」です。
くるくるくるくる、めぐりめぐって面白いですね~
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。