ここは、CO展企画「化硝研究所」で登場する「オルソセラスくん」の抽選販売のページです。
価格は1個1,600円(税込み・送料サービス)となります。
抽選販売の参加方法は25日に、抽選会は9月3日に、このサイトにてご案内いたします。
まずは、あなた好みのオルソセラスくんをお選びください。
(61番)
(62番)
(63番)
(64番)
(65番)
(66番)
(67番)
(68番)
(69番)
(70番)
(71番)
(72番)
(73番)
(74番)
(75番)
(76番)
(77番)
(78番)
(79番)
(80番)
(81番)
(82番)
(83番)
(84番)
(85番)
(86番)
(87番)
(88番)
(89番)
(90番)
(オルソセラスくんは、サバヲさんの制作によるものです。)
【お問い合わせ】
お気づきの点や「アンモくん」に関するご質問等がございましたら、
「CO展アンモくん係り」info@cart.wcs.jp までご連絡下さい。
オルソセラスくん、作品紹介
2019年08月24日(土)
【訪問】21日は弘法市
2019年08月23日(金)
本日23日午後11時です。
おかげさまで、今月のグラス2Hも盛り上りました。
21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました。
8月の弘法市は、高温多湿の盆地気候に加えて大気の不安定な雷雨予報が出ていたりして、お店の数はいつもの6割程度。
いつもよりゆったりした空間が、こけた足をヒョコヒョコとビッコを引きながら牛歩の私にはうれしい広さになりました。
礒野さん、サバヲさん、おはようございます。
今月の礒野さんは、この4作品でした。
代表作の「蛙、海のカケラを抱く」に「むしゃむしゃもぐもぐ」
「菌糸の森のヤリイカさん」に最後の「ごろりん2本足」
そうして、10時になると、熱~いジャンケン大会が始まるのです。
ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは、作品を引き立たせるお仕立てのはじまりです。
サバヲさんの「おともだちのおともだちのおともだち」は紫系のシーラカンスくんがずら~りと群れをなしていました。
シーラカンスくんは時間とともに1匹また1匹と釣り上げられて、これまた絶滅危惧種の仲間入りでした。
こちらは、礒野さん考案サバヲさん作の超定番の珊瑚の玉です。
お日様にすかしてみると、綺麗ですね~
そしてそして、遊びにいらしたガラス作家さんから、創作の近況を教えていただいたり。
楽しさ、満載の弘法市でした。
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。
【訪問】21日は弘法市グラス2H
2019年08月22日(木)
え~本日22日です。
時間は、深夜11時、間も無くグラスタウン魅惑のイベント、グラス2Hが始まります。
昨日21日には礒野さんのグラス2Hの出品作品を見せていただきたく、京都東寺の弘法市にお出かけしてまいりました。
いつもは、足取り軽くウキウキとスキップ気分で向かうのですが、この日は足取りオモオモで牛の歩のごとく半歩また半歩と、到着までにえらく時間がかかります。
実は町長、その前日に道でこけまして、地球相手に左膝蹴りと右肘打ちをかましてしまい、イタタタタタだったのです。
膝と肘の痛みを、まわりの皆様に気付かれないように平静を装いながら、時間をかけて礒野さんサバヲさんのお店に到着いたします。
むふふ、グラス2Hに出品されている作品が、手にとって見ることができるチャンスです。
礒野さんの新作「森に棲むもの」をはじめ
増永さんの「夏の礁池」
サバヲさんの「仲間フクラカエル星人」
さーて、今月も、最後まで目を離せないグラス2Hとなってまいりました。
グラス2H今月の見どころは、こちらから。
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、
楽しみ方はいろいろです。
オルソセラスくんお披露目
2019年08月20日(火)
21日の東寺さんで、初のお披露目となりますオルソセラスくんをご紹介いたしましょう。
アンモくんシリーズ第三弾となるオルソセラスくん。
この、オルソセラスくんは、制作方法の確立などプロトタイプを礒野さんに創って頂き、その後、色のバリエーションなど可愛くな~れとサバヲさんに30匹を創っていただきました。
オルソセラスくんは、化硝研究所で活躍しているアンモくんのご先祖のアンモナイトをイメージしたキャラクターです。
とっても可愛くできたでナイト。
カバンは、タップorクリックで開きます。
グラス2H今月の見どころは、こちらから。
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、
楽しみ方はいろいろです。