【訪問】21日は弘法市

mayor_y.gifども、町長です。

21日は、京都東寺の弘法市に行ってきました
tj002.jpg
先月からぐぐぐっと気温が下がって、寒い季節がやってきました。
東寺では紅葉を楽しむ夜間ライトアップが始まる時期とあって、なかなかの賑わいです
tj011.jpg
礒野さんサバヲさんおはようございま~す
tj004.jpg
今月の礒野さんは、4作品を準備して頂いていました。
tj005.jpgtj006.jpgtj007.jpgtj008.jpg

tj009.jpg
そうして、10時になると寒さを吹き飛ばすような、熱~いジャンケン大会が始まるのです

tj012.jpg
ジャンケン大会が終わると、礒野さんとサバヲさんは、作品を引き立たせるお仕立てのはじまりです。

tj013.jpgtj014.jpg
サバヲさんの新作「フロッグマン」です
この日、7匹のフロッグマンは全国に飛び立っていきました。
tj015.jpg
こちらは、セッションなミッションとしてとりくんでいる、りっちゃんの手紡ぎ毛糸と革の袋
作品の持ち歩きに、グッドなアイテムです
tj018.jpg
今月も楽しさ満載の弘法市でした。
それでは、また来月、この場所この時間にお目にかかりましょう。

蹠のせかい

mayor_y.gifども、町長です

「蹠のせかい」は足の裏のせかい...?

nna008.jpg

ic001.gifなんとなく、ストレートすぎる気がします

あうらは、アルファベットで書くと「AURA」

AURA(オーラ)は、生体が発散するとされる霊的な放射体、エネルギーのこと
語源は、ラテン語の風・香気・輝きなどを表す言葉...

う~ん、考えすぎかな

作品の完成はまもなくです。
12月の第二週より、関由美さんの新作「蹠のせかい」をご紹介させていただきます

ご期待くださいic006.gif

2019/11/24 21:38 Update

あうらは足の裏のこと

mayor_y.gifども、町長です

蹠のせかい...あうらのせかい
足へんに庶と書いて、あうら...

ic006.gif蹠は足の裏の意味です
nna007.jpg
ic001.gifなるほど、足の裏の世界って事ですね
足の裏がアスファルトやコンクリートでなく、土だったら...
そこには、細菌、カビなどの原生動物から、ミミズに代表される土壌動物、その土から生える植物などなど、億を下らないいきものがひしめき合う世界なのです。

今回は、普段すごーく身近で、それでいて見えていない、そんな世界がテーマなのでしょうか...

2019/11/23 23:13 Update

いったい、何と読むのでしょう

mayor_y.gifども、町長です

え~本日23日です。

おかげさまで、今月のグラス2Hもおおいに盛り上りました。
mayor_tanq.jpg

興奮さめやらぬ~ぅと言ったところですが、来月開催されるCO展の内容がおぼろげながら見えてまいりましたので、ご報告です
ic006.gif作品のタイトルは「蹠のせかい」
読みかたは「あうらのせかい」です
nna006.jpg
ic001.gifさて、蹠って?漢字の苦手な私には、聞きなれない見慣れない文字の登場です

いったい、どんな意味が込められているのか、私的に考察してみましょう。

2019/11/22 23:01 Update

グラス2H開催です

mayor_y.gifども、町長です。
22日(金)のグラス2Hの開催です

今日も京都で、青空のもと元気にジャンケンをしてまいりました
さて、グラス2Hの舞台裏では準備も整い開催時間に向けて最後の点検をしています。

それにしても、最近の出品作品は、面白くまた興味深く見させていただいています。
2h001.jpg
友松さんは、ここ数ヶ月、ご自身の大作「アコウの木」に取組んでいますが、その制作過程が見て取れるような出品をされています

2h002.jpg
関由美さんは、ガラスと金属を使った表現方法を模索しているようです

いや〜、パイオニア精神で暗中模索、ご苦労されている作家さんの創作活動は、ここからどうなるのだろう〜ワクワクドキドキが絶えません

観てる側にとっては、大変楽しい2Hとなっています
sen506.jpg
グラス2H今月の見どころは、こちらから。

sen506.jpg
ご参加いただく方、ご観戦いただく方、瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
それでは、見所満載のグラス2H、存分にお楽しみください。mayor01.jpg
←会場はこちらから
sen506.jpg

2019/11/21 23:07 Update
    Home