ども、町長です あだんであんだあだんぼう

mayor_y.gif ども、町長 です

あだんであんだあだんぼうのお話・・・

沖縄の那覇空港から東に3キロほどの場所に豊見城があります
その、ふもとにあるのが、おきなわ工芸の杜です
PC122294.JPG
ここで4日間のアダン葉帽子4日間集中講座が行われているのです
そっと、のぞいてみますと・・・
PC152445.jpg
ic003.gif楽しいですよ~
 とても面白い方法で編んでいくのです
 理解するまで、とっても大変だけれど、その過程がとても楽しいのです
PC152447.jpg
 なぜか、これが帽子になっていくのです
PC152448.jpg

2024/12/25 22:59 Update

ども、町長です あだんであんだあだんぼう

mayor_y.gif ども、町長 です

あだんであんだあだんぼうのお話・・・

ところで、「あだん」って何でしょう?

タコノキ科タコノキ属の常緑小高木で、沖縄のように温かい
地域の海岸近くに生息します
成長する過程で茎から木根が地面に伸びて支柱根となり、どんどん大きくなっていきます
トゲのある葉が特徴で、夏になると甘い香りを放つ橙色の果実をつけます
PC112275.jpg
沖縄では古くからアダンの葉を煮て乾燥させ、その繊維で、ゴザやかごを編んだりしているのです
PC112276.jpg

2024/12/24 23:24 Update

ども、町長です あだんであんだあだんぼう

mayor_y.gif ども、町長 です

あだんであんだあだんぼうのお話・・・

いったい何のこちゃいな?

先日、礒野さんからアダン帽のお話を聞きました

はるか昔、沖縄で盛んにつくられていた帽子らしいのですが、いつのころからか姿を消してしまい、今はごくわずかな人がその作り方を受け継いでいるらしいということなのです

礒野さんは、そのつくり方を教わりに沖縄に行くというのです

とても、面白そうなので、ついて行くことにいたしました
町役場のお目付け役たちに見つからないように、町役場の裏口から早朝にこっそりと出発いたします
PC102180.jpg
飛行機で南に2時間余り...
あっという間に、南国・沖縄に到着です
気温23度、海水温23度、温かで泳げそうです
PC112258.jpg
礒野さんは、沖縄に着いたらとりあえず海!なのです

2024/12/23 22:46 Update

ども、町長です

mayor_y.gif ども、町長 です

二つご報告が、ございます

tyoutyousitumu.jpg

ひとつめは、
昨日開催されました、グラス2Hにおきまして、増永元さんの作品が、オーバーミリオンビーズとなりました

右バナー[ 1,000,000+ ]にて、作品紹介させていただきました
どうぞ、ご覧ください

ふたつめは、
礒野昭子さんのクリスマスツリープレゼント企画のご報告です
当初、当選は4つ...と言っておりましたが、本日発送準備をしておきましたら、もう1つでてまいりました

なので、プレゼントは5名の方に発送させていただきます
追加で、もうお一方選ばせていただきました

当選された方におかれましては、ご連絡させていただきました
ご参加いただきましたみな様、ありがとうございましたmayor01.jpg

2024/12/22 23:00 Update

魚石類八種標本箱

mayor_y.gifども、町長です。

ガラス作品のオークション(グラス2H)でミリオングラスビーズ(百万円越え)となった作品を紹介いたします。

この作品は、2024年12月22日に開催されたグラス2Hにて発表され話題になった作品です。

ガラス作品「魚石類八種標本箱」

8種の魚石たちをセットにした標本箱。

2024年最後の制作として手掛けた大物作品です。

これまでに発見されている魚石8種(sp. A-H)がまとめられた貴重な標本箱。

“魚石類”の形態的多様性を研究するためのサンプルとして魚石研究者の増永博士によって制作されたもので、休眠状態の魚石を集めた“生体標本”が収められています。
...という設定の作品です。

2024年12月制作
ガラス造形作品「魚石」シリーズ
制作時期:2024年12月
箱の大きさ:W17cm x D16cm x H5.5cm

ガラス作品の大きさ:直径26-29mm、高さ14-16mm程度
ガラス作品の材質:主に鉛ガラス・一部ソーダガラス(佐竹ガラス)

硝芸番号:2412-1822-5828-0257
←認証ページはこちらから
認証日付:2024/12/18
オークション開催日:2024年12月22日(土)
落札金額:\1,011,000-
1734533831_2.jpg

sen506.jpg

本作品はトンボ玉ではなくガラスオブジェ作品です。

作品の詳細については、増永さんのオフシャルサイト「彩元堂」で詳しく紹介されているので、ご一読いただくことをお奨めいたします。

「魚石類八種標本箱」
https://masunagagen.work/2024/12/20/post-10198/

2024/12/22 19:10 Update
    Home