ども、町長です
昨日、ご紹介させていただきました「アノマロカリス」ですが...
キリンさんやゾウさんのごとく皆さまご存じと思い、さらりとご紹介したのですが...
「あれは、いったい何?」とのご質問などいただきました。
大変失礼いたしました 絶滅してしまって、今ではもう見ることはできません
「アノマロカリス」は、今から5億年も前のこと... 古生代カンブリア紀に生息していた節足動物です
その世界では超有名で、海を泳ぎながらアンモナイトなどを捕食していたようです
さて、続きましては... グラス2H作品ですが、とっても気になる作品があります
実は、これ!
4月のやまのパンダ屋さん「この子はだあれ?」で登場いたしました、サバヲさんの【アノマロカリス】です
見た瞬間、ドキドキワクワク、テンション爆上がりでした ...しかも、おっきな【アノマロカリス】(右)もあったりしたのです
「あったらいいな~」があったのですから、グラス2Hもあったりするかもしれません
ここはひとつ、サバヲさんに無茶ブリしてみましょう サバヲさ~ん、おねがいします
グラスタウンに外遊から戻ってまいりました 久しぶりの執務室です
今月も13日から...グラス2H作品エントリーが始まります
とても気になる出品作品です... まずは、秋葉絢さんですが なんと、今月は東京の花影抄で個展が開催されますので、グラス2Hへの作品の出品は控えました 個展の様子などご紹介したいとおもっていますので、そちらでお楽しみいただければと思っています
さて、続きましては...
増永さんとのフィールドワークはとても楽しいのです しか~し、楽しい時間はいつまでも続きません
いまごろ、グラスタウンの執務室では留守中の書類が山積みになっているはずです
グラス2Hの準備や、やまのパンダ屋さんはじめ、訪問予定の催事もめじろ押しです
そろそろ、グラスタウンに戻ることにいたしましょう
増永さんとのフィールドワークはとても楽しいのです
暗くなると、元気に動き始める生き物もたくさんいます カニさんも、元気にでてまいりました 目の上にアンテナのようなツノがはえてます
おっ、こちらに別のカニさんが... ちょいっとつまみ上げてみましょう 「何するカニ 放すカニ」 おぉ~ こちらのカニさんは、目がリトラクティブです