ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

数日後・・・
礒野さんから連絡がありまして、
ic003.gifできましたよ!

P8290933.jpgP8290935.jpgP8290937.jpg
ic001.gifこれは、なんと、
根元からポッキリ折れていたツバサが、元通りに胴体にひっ付いています

2025/09/01 21:27 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

化硝研究所は、3ヶ月前から礒野さんが第二日曜日に開催しているいそのん劇場で、研究発表の展示場所をいただいております

先月、この展示の準備をしているときに、礒野さんに何気なくこの作品破損事件の事をお話ししましたところ...
P8290934.jpg
ic003.gifそれ、修理しましょうか
IMG_2025-08-31-220900.jpeg
IMG_2025-08-31-220948.jpeg
ic001.gifえっえぇ~
できるんですか~
・・・そういえば、礒野さんの修理スキルって半端なく凄いよね
でも、こればっかりは難しいのでは・・・
なんて思いながらも、お願いしてお預けしたのです

2025/08/31 23:04 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

化硝研究所として、フィールドワークや情報収集をする際に、身分を明らかにできるようにと、礒野博士が、よなよなお裁縫でワッペンをつくっくれました
P8290931.jpg

さて...
増永博士が完成させた、6体の生存時のモデルですが、
博士の研究施設から化硝研究所へ移送中に事件が起こります

不幸にも、配達途中で6つのうちの3つが破損してしまったのです
m_karappo11.jpg
これは、いちばん最初に復元された10枚の美しい羽を持っている生き物です...
しかし、なんという事でしょう、
左側の中三枚の羽が根元からポッキリ折れて脱落してしまっていたのです

これらの、破損が確認された3つの復元モデルは、残念ながらそのまま封印され化硝研究所の倉庫に保管されることになったのでした

2025/08/30 22:07 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です
tyoutyousitumu.jpg

今日は、化硝研のシンボルマークとなっております不思議な生物の図柄についてのお話です
P4130271.jpg

今をさかのぼる事7年前、増永博士が、不可解な化石のような物体の生存していた姿の再生を試みたのです
m_karappo08.jpg
彼が挑戦したのは、この6つです
普通の人なら、気にも留めない石ころと思うところですが、想像力が有り余っている人間からしたら...
ic004.gifなんじゃ、これは!
という事になったのでしょう

増永博士は復元作業をほどこし見事に、それらの生存時の姿は見事によみがえりました
その最初に復元された生物のシルエットが化硝研のシンボルマークの図柄となっているのです

2025/08/29 23:02 Update

ども、町長です

mayor_y.gifども、町長です

ここは青森つがる地方...まもなく木造駅に最終電車がやってまいります
土偶さんの目から発せられる虹色光線にご注目くださいませ

sen506.jpg

sen506.jpg

2025/08/28 23:01 Update
    Home