[0]Co展[こてん]
<前[4] [5]一覧 [6]次>

2022/06/18(土)イノラティウス チェコラ
化硝

ここは、化硝研究所、
ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます

ちぇこら博士のイノラティウスに関する論文、昨日の続きを読んでいくアンモ

続き...
イノラティウス チェコラの多様性は、生物の大絶滅が起こったギャプス紀ならではの、急激な環境変化によるものと思われます

フムフム、とりあえず第一章は読破したアンモ

イノラティウス チェコラで近似種が確認されたのは6種類
それは、第2章からのお楽しみアンモ

今回は、最初に発見されたものとその亜種、「双子葉類と単子葉類」の特徴を紹介アンモ

ちぇこら博士は、この第一章に関連した復元を3匹創ってくれましアンモ

この復元標本は22日のグラス2Hへの出品が予定されてるアンモ
お楽しみに~アンモ


<前 一覧 次>

[9]ログイン
[*]検索
adiary Version 2.28