[0]Co展[こてん]
<前[4] [5]一覧 [6]次>

2021/08/14(土)化硝研究所
化硝

ここは、化硝研究所、ギャプス紀の地層から出土した未確認化石、UF(アナイデンティファインドフォッシル)の復元に取り組んでいます


増永元博士が復元された生物の名前ですが...
Xenospirula dubius (ゼノスピルリナ ドゥビーウス)といいます
不確実な、見知らぬトグロコウイカ族という意味です

続きまして、礒野昭子博士のご報告アンモ

脊椎動物門/ネクトリド目/所属不明種
Isonerpeton (イソネルぺトン)

水場と陸の間に生息
水の流れが強い所で、尻尾を海草などに絡みつけ大口を開けて食べ物が入って来るのを待っている。
目の部分は、水圧に耐えられるように円盤状に配置された骨がある。
尻尾は特徴的で、甲冑のように硬く保護された外皮に包まれながらも自由に曲げ伸ばしができるようになっている。

これは、両生類アンモ
完成度の高い復元レポートをとくとご覧あれアンモ

チクタク、チクタク、ボ~ンボン
8月19日(木)午後8時、Co展にて「サナギの時計屋さん」が24時間限定で開店します。
今回は、アンモ所長の「太古の昔までさかのぼり時計」です
8月19日午後8時オープン~20日午後8時クローズ

古生代の夢が見れるお時計さん11台【01】~【11】はこちらから・・・http://coten.wcs.jp/02918

中生代の夢が見れるお時計さん11台【12】~【22】はこちらから・・・http://coten.wcs.jp/02919


<前 一覧 次>

[9]ログイン
[*]検索
adiary Version 2.28