[0]Co展[こてん]
<前[4] [5]一覧 [6]次>

2020/10/19(月)無花果
無花果

 ども、町長です

これは、オーストラリアのケアンズの西側、アサートン・テーブルランドにある イチジクの木です

この大きなイチジクの木は、締め殺しイチジクと言われています

さて、なにゆえ、締め殺し〜、と思われますが
それは、このイチジクが成長する経過を見ていただければ、おわかりいただけるでしょう
看板にはその経過が図解付きで書かれています

大まかには、鳥さんがイチジクの実を食べて、親木の上でウンコをします
このウンコと一緒にタネが出てきて、親木の上で芽吹きます

イチジクは木の上から根を伸ばしていき、やがて根は地面に到達
根は、どんどん太くなり幹のようになっていきます

親木は、イチジクに絡まれ締められていき、やがて朽ちていきます

朽ちた親木は無くなって、イチジクの木の中に空洞ができます

なんとも、自然の力強さを感じますね〜
日本では、アコウやガジュマルが、アカギやビロウヤシなどを親木として、絞め技をかけたりしているのを見ることができます

(本日2記事目)


<前 一覧 次>

[9]ログイン
[*]検索
adiary Version 2.28